Yahooニュースに面白い記事があった。

それは、宮崎ではTV視聴できない東京MX「5時に夢中!」の記事だった。

それによると本人が13歳から16歳頃に聴いた曲が最もサブスクで聴かれているという内容のもの。

そして新しい音楽の発見は24歳でピークとなるらしい。

「5時に夢中!」に出演していたマツコ・デラックスは儂より幾分若いが、ほぼ同年代。彼女?はマイケル・ジャクソンとマドンナにどハマりだったらしい。

そんな儂も洋楽(80's)にどハマり。中学始めにイギリスのUKミュージックから聴き始めた。

カルチャークラブやカジャグーグー、そしてデュランデュランに先日紹介したWHAM!(ワム!)

そこからアメリカに渡って、マイケル・ジャクソンにシンディーローパー、マドンナと。

WHAM!(ジョージ・マイケル)やマイケル・ジャクソンは既に他界しているが、マドンナは今でもアルバムが出る度に買っている。



因みに儂がこれまでに行った唯一の外タレのコンサートは、福岡ドームであったマドンナのコンサートで当時大学生だった1つ下の従兄弟と行った記憶がある。

そして、「We are the WORLD 」でピークを迎え、その後のバンドブームで邦楽も聴くようになってからも時々洋楽も聴いている。



90年代では、バックストリートボーイズやマライヤキャリーなど。



そして2000年代以降もマルーン5やブリトニースピアーズ、レディーガガ、ブルーノ・マーズなどなど。

でも、サブスクで手軽にリスニングするようになってからは、やっぱりマドンナなど80'sの洋楽をよく聴いている。

これって、前述のニュース通りだど感心してしまった😱


因みに一昨日の実父の英語の話ではないが、洋楽好きで英語を勉強していたような気がする。

そして、いつも英語の歌詞を辞書を引いて単語を調べていた…懐かしい🤣


そんな今夜はこんな格好してます。



先日と服装と同じ木綿の長着に兵児帯、足袋の組合せです。

そんな今日は終日風が強かった。帰宅後もベランダでタバコを吸いに出た際は、この格好でもちょっと寒いくらい。気温は18℃もあるのに風があると体感気温は低く感じる🥶


それでは、また👋

本日もご覧頂き、ありがとうございました。