先週の土曜日、家内に代わって、薔薇🌹を買いに行くついでに、併設しているコストコ・ストアでお使いを頼まれた。


お使い内容は、家内の職場及び訪問先のディーラー担当者に配るバレンタインデー用チョコを買ってきてと言うもの。


家内は長年、損保の契約社員をやっており、主に自動車ディーラーからの任意・自賠責保険の申込書の回収などをやっている。(実は保険販売員の資格も持っているらしい)


毎年2月始めになると、家内は夜な夜なバレンタインデーのチョコに使い捨てカイロやマスクなどをセットにして、数十人分の義理チョコギフトを作っている。


今年もそろそろそんな時期が来て、毎年GODIVA(ゴディバ)の分包板チョコ🍫を配っていたようだが、今年は「Lindt(リンツ)」のチョコにするとの事。

GODIVAはベルギーチョコとして儂でも知っており、宮崎市内のデパートなどにも店があるが、今回のLindtは初めて耳にするメーカーだった。


そう言えば、昨日、儂がフォローさせて頂いているブログ主さんもリンツのチョコを話題にしてましたね↓



そして、調べてみるとこのLindtというメーカーは、スイスで150年以上の歴史のある老舗らしく、宮崎市内にも店舗があるみたい。


家内曰く、正規店で購入すると定価販売なので、コストコストアで買ってきてと言う事らしい。

そんな訳で、言われるがまま1番安い物を購入した↓


今回購入したのは、LINDOR(リンドール)と言うシリーズで、儂も見た(食べた)事のある商品ではあったが、メーカーそのものは知らなかった。どうやら定番商品らしい…😅


そして、少し数が足りないらしく、来週自分で買いに行くという。

因みに、毎年の事だが、配り終わって出た余りは子供と儂に分配される。勿論、正規のバレンタインチョコは家内より貰った後の話。

でも、子供にとっては、チョコより使い捨てカイロが目当てらしい。

儂は長袖・長ズボン下着や腹巻きをしているので、カイロ不要人間。しかも局部的に暖かいのが嫌なタイプ。

だが、家内や子供は使い捨てカイロが大好き。なので、この時期、我が家の不燃物ゴミの殆どが使い捨てカイロで占めている。


↓今日もカイロが補充された。


そんなバレンタインデーチョコですが、まぁ糖尿の儂にとっては、例え家内から貰っても、いつの間にか家内や子供に食べられる運命にあるんですけどね。

いつものように「パパは糖尿なんだから、食べてあげてたから…ネ」といつもの調子で😭


そんなこんなで、家内は儂へのチョコを自分が食べたいチョコを買っている気がして仕方ない。因みに子供は質より量らしく、今年は駄菓子系の安いチョコを大量にリクエストしているが、願いが叶うか…多分、違う物が届くと思っているけどネ😁


さてさて、バレンタインデーが楽しみ楽しみ。っと言っておこうか…


そんな今夜はこんな格好。

今日は正絹の袷。

そう言えば、今年はまだウールの長着を😆 1度も着ていない気がする。

今週末あたり引っ張り出して着なくては…😆


そういう事で、本日はここまで。

本日もお立ち寄り頂き、ありがとうございました。

それでは、また。

おやすみなさい😴