ロハスフェスタ終わりました | 地球育ちの大阪人T★O

ロハスフェスタ終わりました

コンバンワ(・∀・)/

4/25、26、27のロハスフェスタからめっちゃ日にち過ぎちゃいましたが
やっと落ち着いたので遅くなりましたがイベントの様子を書きたいと思いますw

古着Tシャツ直描きリメイクワークショップということでどのようにお客さんに描いて
もらったら誰でもデザイナーデビューできるかなと考え、ステンシルを使って描いてもらう方法にしました。
そしてロハスフェスタのReduce(リデュース=ごみを出さない)、Reuse(リユース=再使用する)、Recycle(リサイクル=再資源化する)と3つのRの推奨を踏まえてステンシルを作る素材として使い古したクリアファイルで作ることにしました。
ロハスフェスタ用古いクリアファイル

ロハスフェスタの客層が家族や女性が多いということで今回はネコのステンシルメインで作りました。

このクリアファイルで作ったステンシルを使った描き方がこちら
ワークショップの進め方001


①Tシャツの描きたい位置にステンシル置き、テープで四隅を固定。
②固定したら筆に軽く水を付けてインクを伸ばし、その状態でステンシルの上から
 トントンっていう感じで塗っていきます。
③全部塗れたらそのままドライヤーで乾かします。手に付かなければOKです。

ワークショップの進め方002

④乾かしたらステンシルをはずし、ネコのシルエットの完成
⑤シルエットができたら今度は顔パーツを使って顔を作ります↓
ワークショップ004

⑥顔パーツの組み合わせシュミレーション用にこんなのも用意しました

ワークショップの進め方004


⑦そして同じく塗り終わったらドライヤーで乾かし、ステンシルを外せば完成です。

顔パーツの組み合わせや色のチョイスなどでその人だけのオリジナルデザインが
無限できちゃうというデザインデビューには持ってこいなワークショップじゃないか
と自画自賛しておりますw

参考デザインパターン

ワークショップの進め方003


・・・という感じで準備していざイベントへw

イベントの様子はこんな感じでした↓
(写真をチョイスしてまとめてみたw)

ロハスフェスタシーン
(※一応プライバシー保護のため顔はネコで隠させていただきました)

実際想定していた以上に子供さんの参加者が多かったですが、子供さんでもこのステンシルを使ったらちゃんとできていたので、ワークショップのやり方としてはまずまずの出来栄えだったんかなぁと思いました。

日にちによっては忙しさが天と地ほどの差があった3日間でしたが、想定外や失敗もいっぱいありましたがあらためて学ぶこともや発見もあった3日間でちょっと僕自身レベルアップしたような気がしています←なんとなくw

そしてこのネコTシャツはデザインが無限に作れるからいろんなパターン作ってTCPで販売しようかなとか考え中w