来年度に向けてもふもふの予習 | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。

 

3連休最終日の午後を狙って滑りに行ったのは、

西那須野塩原インターから約80㎞、

南会津の高畑スキー場

 

昼前に到着して、まずはお昼、

滑るのは午後、

と思ってレストハウスに入り、

nasuno-kafeさんご夫妻を探そうと思ったら・・・

 

こちらを見て手を振るご夫婦が!!!

 

nasuno-kafeさんともなまんさんのご夫婦に

シーズンイン以来の再会!!!

 

おすすめの名物マトン定食

2020022522182001.jpg

玉ねぎやピーマンとのコンビネーション抜群!

ピーマン苦手な方、私が引き取りますよ(笑)

 

お話によると、午前中は雪が降っていたそうです。

 

午後は

nasuno-kafeさんに先導していただき、

後方をもなまんさんに守っていただき、

ゲレンデを案内していただきました!

高畑で晴れるのは珍しいということで、

あちこちで撮影会です!

2020022522182000.jpg

2020022522181903.jpg

2020022522181902.jpg

2020022522181901.jpg

 

オレンジのトップから少し滑ったところから見える

↓燧ケ岳(ひうちがたけ)東北最高峰だそうです。

2020022522181900.jpg

拡大して顕微鏡で見ると、

たかつえスキー場が見えます。↓

2020022522181802.jpg

例年はサビているところまであるはずの雪ですが…

2020022522181801.jpg

左が三ツ岩岳、右が窓明山

2020022522181700.jpg

 

一番のお気に入りの写真は、

もなまんさんに撮っていただいた顔あり写真、

顔を隠すという手もあるのですが、

写真を見て手を加えたくなくなったので、

アメ限でアップします♪

 

積雪量は少ないものの、

ブルーラインとオレンジラインには

滑るには十分の量の良質の雪がありました。

スーパーブラックは夕方近くなのに

なぜか食べ残しがあり、

来年のもふもふの予習としてはちょうどいいコンディションでした。

 

午後ということもあるのか、

スキーオンリーゲレンデにありがちな

暴走スキーヤーはほぼ皆無で、

ファミリーやテレマークなども含めて

いろんなスキーヤーがいました♪

 

何より、カッコイイ滑り、ジェントルな立ち振る舞い、

ありとあらゆる面でステキなご夫婦スキーヤーのおかげで

計算外に楽しいスキーができたことにお礼を申し上げるとともに、

とるBとねねBは、

ご夫婦のようなスキーヤーを目指したいと思いました。

やめといたほうがいい場合は今月中にお知らせください(笑)

 

 

礼。