【9月27日(日)】

八幡山は近江八幡の北に位置する山で標高が約284mあります。
羽柴秀次により天正13年(1585)にその山頂及び尾根に総石垣の詰の山城、南山麓に居館が築かれました。
また安土から人を移住させ城下町が形成されました。
今回出丸付近の木が伐採され石垣が良く見えるようになったとのことで、見学ツアー(笑)に参加させていただきました^_^;
所在 滋賀県近江八幡市宮内町

 

①出丸石垣遠景

②出丸石垣

 

 

③出丸より

④続いて羽柴秀次居館跡へ

整備が追い付かなくて草茫々となり果ててます( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

⑤羽柴秀次像

⑥おまけ やはり近江八幡と言えば「八幡堀」