介護福祉士を目指して2008-01-10第18回問題6社会福祉概論 | スーパーロボット大戦のファンの為のメールマガジン「スパロボのSRW fan」

介護福祉士を目指して2008-01-10第18回問題6社会福祉概論

介護福祉士を目指して2008-01-10第18回問題6社会福祉概論
♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~
介 護 福 祉 士 国 家 試 験 を 目 指 し て
♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~
こんばんは将人(元・魔神)です。
介護福祉士試験の本番1/27(日)まで、残り、17日を切りました。
仕事をしながら、土日の休みに勉強をするとしたら、残り3週間で、
その内、実質、土日の2日間勉強出来るのは、残り2回となり、
試験日前日の1/26(土)の1日だけになります

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~
介護福祉士の過去問題からの出題

介護福祉士の過去問題から、1問1答式で、介護福祉士の過去問題を
書込んでいこうと思っています。

介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
http://f53.aaa.livedoor.jp/~mahoro/cgi-bin/qqq/index.cgi

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~
前回の答え合わせです。今回より、本番が近づいているので
           実際の過去問題の本試験型をメインにしますね。

介護福祉士 第18回(平成17年度2006年1月)問題4 社会福祉概論

問題4 社会福祉財政と費用負担に関する次の記述のうち、
    正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、
   その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A・平成14年度以降の社会保障関係費は、国の一般歳出の3分の1を超えている。

B・「地方分権一括法」により、国は法定受託事務の費用負担はせず、
   地方公共団体とサービス利用者が負担するという新しい社会福祉財政の制度が
   確立した。

(注)「地方分権一括法」とは、「地方分権の推進を図るための法律の整備等に関する
    法律」である。

C・応益負担とは、サービス利用者の負担能力に応じて、費用を負担させる方法である。

D・応能負担とは、サービス利用者に対して利用した福祉サービスなどの
  諸経費の一定割合を負担させる方法である。

(注)「地方分権一括法」とは、「地方分権の推進を図るための法律の整備等に関する
    法律」である。

 (組み合わせ)
   A  B C D
1 A○ B○ C× D○
2 A○ B× C× D×
3 A× B○ C○ D×
4 A× B× C○ D○
5 A× B× C○ D×

○か?、×か?


♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~
それでは、前回の正解です。

正解は、 2 A○ B× C× D× でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

介護福祉士 第18回(平成17年度2006年1月)問題4・A 社会福祉概論

問題4・A 社会福祉財政と費用負担に関する次の記述のうち、
      正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、
      その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

4・A・平成14年度以降の社会保障関係費は、国の一般歳出の3分の1を超えている。

4・A=○
社会保障とは、国民の最低生活の確保と生活の安定化を図るための
生活保障システムであり、所得保障を中軸とする国家による経済給付制度をいう。
社会保障関係費は国の一般会計における生活保護費、社会福祉費、社会保険費、
保健衛生対策費、および失業対策費をいうものであり、問題文のとおり
平成14年度以降は国の一般歳出の3分の1を超えている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

介護福祉士 第18回(平成17年度2006年1月)問題4・B 社会福祉概論

問題4・B 社会福祉財政と費用負担に関する次の記述のうち、
      正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、
      その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

4・B・「地方分権一括法」により、国は法定受託事務の費用負担はせず、
     地方公共団体とサービス利用者が負担するという新しい社会福祉財政の制度が
     確立した。

(注)「地方分権一括法」とは、「地方分権の推進を図るための法律の整備等に関する
    法律」である。

4・B=×
1999(平成11)年に制定された「地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に
関する法律」(地方分権一括法)により、これまでの機関委任事務が廃止され、
新たに自治事務と法定受託事務とに区分された。
法定受託事務とは、本来国が果たすべき役割にかかわる事務であって、
国においてその適正な処理を特に確保する必要のあるものである。
これには、生活保護の実施・決定に関する事務等があり、これには国の費用負担が
存在する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

介護福祉士 第18回(平成17年度2006年1月)問題4・C 社会福祉概論

問題4・C 社会福祉財政と費用負担に関する次の記述のうち、
      正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、
      その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

4C・応益負担とは、サービス利用者の負担能力に応じて、費用を負担させる方法である。

4・C=×
問題文は、応益負担ではなく応能負担の説明である。
応益負担とは、サービスを利用する人の所得に関係なく、利用したサービスに応じて
一定の費用を負担させる方法である。
介護保険制度において、利用者全員に一律に利用科1割負担を求めるのは応益負担である。
なお、障害福祉分野においても障害者自立支援法に応益負担が導入されたことにも
着目されたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

介護福祉士 第18回(平成17年度2006年1月)問題4・D 社会福祉概論

問題4・D 社会福祉財政と費用負担に関する次の記述のうち、
      正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、
      その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

4・D・応能負担とは、サービス利用者に対して利用した福祉サービスなどの
    諸経費の一定割合を負担させる方法である。

4・D=×
問題文は、応能負担ではなく応益負担の説明である。
応能負担とは、本人の所得と扶養義務者の税額等により、能力に応じて
費用を負担させる方法である。
この方法は、負担額と受けたサービス量には直接的な関係がなく、
低所得者でも安心してサービスを利用することができる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正解したでしょうか?

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~

今回の問題です。今回より、本番が近づいているので
        実際の過去問題の本試験型をメインにしますね。

第18回(平成17年度)の問題5は、改正があった古い内容が含まれていましたので、
飛ばしますね。

介護福祉士 第18回(平成17年度2006年1月)問題6 社会福祉概論

問題6 社会福祉法において社会福祉事業経営者が求められているものに関する
    次の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。

1・収益事業の積極的な実施

2・利用契約の申込み時における説明

3・利用契約の成立時における書面の交付

4・福祉サービスの質の評価

5・誇大広告の禁止

正解は、次回に発表しますね。

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~

介護福祉士・行政書士などの資格試験の過去問題クイズHPサイト
http://f53.aaa.livedoor.jp/~mahoro/cgi-bin/qqq/index.cgi

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~

僕が介護福祉士の勉強で使っている「見て覚える!介護福祉士国試ナビ」
細かい部分は、要約参考書などが必要かも知れませんが、最初に勉強を
始めるのには、イラストや図・表やグラフなどで分かりやすく
書いていますので全体像を理解するのには、勉強しやすいと思っています。

見て覚える!介護福祉士国試ナビ 2008 (2008)
価格:¥ 2,520(定価:¥ 2,520)
http://www.amazon.co.jp/dp/4805830166/ref=nosim/?tag=mazin-22

(※これが最初に勉強を始めるのにおすすめと先輩ヘルパーより
  教えて貰いました。
  分かりやすい図やイラストなどで全体像が分かりやすく描かれています。
  僕も、これが一番、分かりやすく勉強しやすいと思っています。)

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~

もち運びしやすいコンパクトサイズで、○×方式の問題ですので、
電車などの移動時間など、持ち運んで、ちょっとした時間の合間に、
勉強するのに便利ですよ。

速習一問一答介護福祉士国試対策 2008 (2008)
価格:¥ 1,260(定価:¥ 1,260)
http://www.amazon.co.jp/dp/4805830174/ref=nosim/?tag=mazin-22


♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~

介護福祉士受験ワークブック 2008 上 (2008)介護福祉士受験ワークブック編集委員会
価格:¥ 2,835(定価:¥ 2,835)
http://www.amazon.co.jp/dp/4805828935/ref=nosim/?tag=mazin-22
(※先輩ヘルパーより、去年の介護福祉士試験の受験の際、ほとんどの方が
  この上下巻の本を受験前に読まれていたとの事です。)

介護福祉士受験ワークブック 2008 下 (2008)介護福祉士受験ワークブック編集委員会
価格:¥ 2,835(定価:¥ 2,835)
http://www.amazon.co.jp/dp/4805828943/ref=nosim/?tag=mazin-22

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~

介護福祉士国家試験過去問解説集 2008―第17回-第19回全問完全解説 (2008)介護福祉士国家試験受験対策研究会
価格:¥ 3,150(定価:¥ 3,150)
http://www.amazon.co.jp/dp/4805828889/ref=nosim/?tag=mazin-22

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~

実際に本番の受験のつもりで、過去問題をやってみてはいかがでしょうか?

詳解介護福祉士過去5年問題集 2008年版 (2008)
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
http://www.amazon.co.jp/dp/4415203647/ref=nosim/?tag=mazin-22

***********************************
「介護福祉士を目指して」 HPサイト
http