木を植えませんか?そんなハナシ。 | 心と身体を育てる畑《城陽農育クラブ》

心と身体を育てる畑《城陽農育クラブ》

「教育」に「社会」をマゼル。
すべての子ども達の「やりたい」が「できる」に変わる為に。
楽しく、賢く、健康に『生きる』
城陽農育クラブの日常をお届けします♪

 

みなさん、こんにちは。

「城陽農育クラブ」のあや校長ですUMAくん

 

突然ですが、

 

今私たちが、日本の社会を背負う子ども達のために活動しているのは

『植林』とよく似ているなぁ、と感じています。

 

 

先日訪れた、岡山県の西粟倉村は林業でかつて栄えた村で、

現在百年の森林(もり)構想というものがあり、

先人達の想いを紡いでおられます拍手

 

人口約1600人の村が描く未来へ想いを共有する森林(もり)づくりに

私は強く胸を打たれましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

以下抜粋しますグラサン

 

『50年前に、子や孫のためにと、木を植えた人々の想い。

 
 
50年先を想い、育て上げていく。
ここなんです。

 

 

 

私たちがやっている『農業×教育』の事業は、

強く優しく賢く、そして生きていく力を備えた子ども達を育てる拍手

そのような想いで取り組んでいますが、とにかくかなりの根気と時間がかかりますおーっ!

そうであっても50年、100年先の未来のために、

今できることは子ども達を育てること、つまり、木を植えることです。

 

 

 

 

 

あ、いいな。

一緒に木を植えようかな。

 

 

そう思ってくれる人が、もしいたら、

私は強く手を握ってハグをして、

まっすぐあなたの目を見て感謝の気持ちを伝えたいですラブラブ

 

「ありがとう、共に木を植えましょうキラキラ

 

 

世界中の人の想い、ここに集まれ!!!上差しグリーンハーツ

 

 

いいな、と思ったら「上差し」マークを残してもらえると、

私たちの活力になりますーー!!100点グラサンハート