https://www.asahi.com/articles/ASN6F6RJ1N6FUTIL014.html?iref=pc_ss_date

河井夫妻、2600万円で買収か 国会閉会直後に立件へ
2020年6月14日 5時00分 朝日新聞より

https://www.sankei.com/affairs/news/200611/afr2006110012-n1.html

河井夫妻、買収疑い立件へ 現金配布、100人規模か 月内にも本格捜査
2020.6.11 23:30 産経新聞より

自民党河井夫妻議員の選挙違反報道が、

新たな展開を見せている。

そんな中相変わらず面白いのは、

「報道の切り口の違い」と「立場の違い」

よく言われるのは、

政権寄りなのが「フジ産経グループ」と「読売新聞グループ」

政権に批判的なのが「朝日新聞グループ」と「毎日新聞グル-プ」

日本の報道は、新聞ーテレビー雑誌と、

同じグループで似通った姿勢が見えることが多い。

この報道にもそれが見える。

 

主な内容は、

■河合案里議員が昨年7月初当選した参議院選挙において、

 河井夫妻が地元議員やスタッフに金銭を配った。

ということであるのだが、

 

朝日新聞は、

見出しに、2600万で買収か、と金額を前面に。

●配布対象となった約100人の大部分が、河井夫妻から現金を渡されたことを認めている

産経新聞は、

○金額に関しては、記事中程に、

 >検察側が押収した資料には配布総額が2千万円程度になることを示すものもある

任意聴取を受けた県議の中には買収疑惑を全面否認しているケースもあり

 元検事の弁護士らからは「選挙違反は立件まであまり時間をかけない。捜査に苦戦

 しているのではないか」といった声も出ていた。

 

産経の論調が笑えますね。

この報道内容を客観的に見れば、ほぼ間違いなく河井夫妻は「クロ」ですよね?

それに対して、

検察側が押収した資料には配布総額が2千万円程度になることを示すものもある

ですよ!?

金額も少なく見えるように、2千万程度となり、

しかも、「示すものもある」だって!?( ̄▽ ̄)。o0○

現金授受の信憑性についても、

「買収疑惑を全面否定しているケースもあり」って、

全員が全面否定しているなら、この論調も分かるが、

この記事内容から見たら「金銭授受を認めているのがほとんど」って

いうことですよね??

めっちゃ「クロ」じゃん!?

それに、否認している者がいることが何か問題あるわけ??┐( ̄ヘ ̄)┌

しかも、その後には「捜査に苦戦しているのではないか」と入れて、

全面否定しているケースもあるから、捜査が難航しているみたいな

印象操作をしている。。。。

 

まあ、こういう偏向報道は

よく見ることなので、中立的立場と思われる地元の報道を見てみましょう。

まずは経緯をまとめた動画のある記事。

次に直近の報道記事です。

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=649465&comment_sub_id=0&category_id=256

【動画】河井夫妻買収疑惑ダイジェスト

2020年6月4日 中国新聞デジタル 

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=652093&comment_sub_id=0&category_id=256

案里氏陣営、党本部からの1億5000万円の使途焦点 選挙費2405万円、残る1億2000万円余不明

2020年6月13日 中国新聞デジタル

中国新聞の報道では、

●検察当局が2000万以上を配ったとされる疑惑を調べている。

党本部からの破格の選挙資金が原因ではないか。

●1億5000万の党からの選挙資金の1億以上が、選挙資金ではなく、

 印刷物などの政治活動に使ったのではないか。

といった論調。

つまりは、選挙資金が1億5000万もなければ、配る金もなかった

ということであろう。

今回の件は自民党本部に原因があるということだ。

確かにそうですね。。。。

通常議員の10倍ものお金がなければ配る金もなかった。

https://www.asahi.com/articles/ASN5K63MGN5GPTIL03D.html

「これは気持ちです」わずか数分で現金置いて去る克行氏
2020年5月18日 5時00分 朝日新聞

朝日新聞では具体的なお金の渡し方まで記事になっている。

 

最後に極めつけの、安倍総理信者からの河井夫妻の捜査に対しての苦言。

https://news.yahoo.co.jp/byline/hanadakazuyoshi/20200612-00183058

河井克行、あんり夫妻捜査で検察の無法。
6月12日18:41 Yahooニュースより 花田紀凱 

>3月4日深夜0時近く、ホテルニューオータニに宿泊していた河井夫妻の部屋のベルが押された。同時にドアをドンドンと叩き、「バカヤロー」「いるのはわかってるんだ!」「開けろ!」と怒声が響いた。深夜のホテルだ。周囲の部屋に泊まっていた客も仰天したに違いない。
 河井夫妻は最初、反社会的勢力(つまり暴力団)に襲われたのかと思い、ドアを開けなかった。地検とわかった後も、「弁護士に相談するから待ってほしい」と言う夫妻に、検察官らは納得せず、持参したペンチでドアチェーンを切断して14、5人が部屋に乱入した。部屋の中は大混乱になり、その時、克行氏は左足を負傷。
 苟くも相手は現職の国会議員だ。逃げ隠れするわけもなく、この間、取り調べにも応じている。深夜、ドアチェーンを切ってまで、乱入する必要があったのか(ついでだが、これはホテル側に弁償したのか)。
 結局、その夜、検察官らは河井夫妻のケータイを押収しただけだった。
 人権もへったくれもあったもんじゃない。検察の横暴極まれり。こんなことが許されるのか。

 

笑ってしまいます。。。

まず、深夜0時に、地検であることを告げずに、ドアを開けるように指示することがあり得るだろうか?最低限どういう身分の者かを告げていたはずである。

それをいきなり、怒声?

河井夫妻に限らず誰だってドアを開けないでしょ?

話を盛るのもいい加減にしてほしい。

https://bunshun.jp/articles/-/36790

河井案里“衝撃証言”「私は検事の前で自ら裸になりました」

3/24(火) 11:00配信 文春オンラインより

本人は裸になったまで言っているようですが。。。

これについては花田氏はふれていないようですね?

 

○ドアチェーンを切断にまで至ったのは、すぐにドアを開けなかった河井氏側に

 問題があったこと。

○時間稼ぎをさせては、携帯の情報等の証拠隠滅をさせてしまうから待たなかった。

○逃げ隠れもしない…って(笑)家宅捜査された日に、

  1泊10万近い部屋にいることは「逃げ」でも「隠れ」でもないんだ?笑

この花田氏は、先に述べたように、

安倍信者であり、こんなこともあった。

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_10276/

安倍首相が伊藤詩織さんへのセカンドレイプ繰り返す「Hanada」に堂々登場! あの山口敬之と山口擁護の小川榮太郎と表紙で“共演”
2019年12月26日 15:51 exciteニュース 本と雑誌のニュースサイト/リテラより

こんな人物がフォロー入れるくらいだから、

河井夫妻は「まっクロ」なんでしょうね^^;