初ボトックス 

 

5/13にT大付属病院にてボトックス注射を打ってきました。

 

今年一番の大雨!って天気予報で言ってる・・・

 

が、幸いなことにたいした雨量ではありませんでした。

 

 

さて予約時間は夕方4時、この曜日のこの時間の患者さんは皆ボトックス注射らしいですね。

 

30分程早めに着いたけれど受付を済ませ待っていると、程なく呼び出しのアラームが鳴る。

 

診察室に入り軽く診察、表情を動かしながら打つ場所を決めます。

初回なので控えめに下瞼の目尻付近、頬二カ所の合計3ヶ所に打つことに。

 

別室に移りベッドに横になり、医師が準備をしている間、麻酔代わりに保冷剤で打つ場所を冷やすのですが、冷たくなりすぎて痛い・・・

途中で浮かしてました。

 

 

さていよいよボトックス注射を打ちます!

 

 

地味に痛い・・・

 

 

想像してたよりは痛くない、が、地味に痛い・・・

 

 

要するにそれなりに痛い(笑

 

針をさす瞬間より液が入っていく時が痛い。

インフルの予防接種みたいな感じ。

因みに針の太さはインフルのそれと同じらしいです。

 

3ヶ所なので所要時間はあっという間。

 

 

再度診察室に戻り注意点を確認します。

 

洗顔は優しく、擦らないこと。

タオルドライも抑える程度に。

直後のマッサージは禁止、二、三日後からOK。

鍼も問題なし。

 

次回は1ヶ月後に効果判定の診察をして、打つ場所と量を変えていくとのこと。

 

この時間は患者さんも少なく(昼間に比べれば)、1Fに降りると既に掲示板には受付番号が表示されおりサクッと支払い完了。

いつもこんな感じなら楽なのになー。

 

 

さて帰宅後に顔をチェック、内出血や痛みもありません。

目元の青タンもなくて良かったです。

若干、頬が腫れてるような感じはしますが、気になる程ではありません。

 

・2日目

とくに変化なし

 

・3日目

強張りが少し楽になったか?

 

・4日目

ん〜、変わらないような・・・

 

・5日目

引きつれが少し楽になったか?

 

一番の不安だった兎眼もないので、今回はよしとしよう!

 

 

ボトックスとソロ花見 

 

2ヶ月ぶりのT大付属病院での診察。

耳の検査とボトックスの説明を聞いてきました。

 

聴力検査と鼓膜の動きを見る検査、どちらも手術前と変わらず。

(悪化はしていない)

でも耳鳴りと閉塞感は解消されていないんだよなー。

まあ慣れるしかないですね・・・

 

でボトックスの説明。

 

まず頬だけに打って個人による効き具合を確認、その後目の周りや首筋に打っていくとのこと。

 

兎眼、アナフィラキシー等、副作用の可能性があること。

(同意書にサインが必要)

 

 

一通りの説明が終わった後、

「最短で来週の月曜にできますけど予約入れますか?」

と医師に聞かれましたが、万が一の副作用も考えてGW明けに予約を入れてきました。

 

まあ特にGWにこれといった予定があるわけでもなく、まったり過ごす(引きこもり)つもりなんで関係ないと言えば関係ないのだけれど。

 

あと気になっていた帯状疱疹ワクチンのことを聞いてきました。

 

Q1:一度罹患したら抗体ができてワクチン接種の必要がないのでは?

A1:個人差による。

 

Q2:抗体価検査で分かる?

A2:分かる。但し保険適用外なので自費。

 

Q3:ずばり接種した方が良いか?

A3:リスクよりベネフィットの方が大きいと考える。

 

まあ断言はしないですよねー。

気になったのはQ1の話の中で、4回発症した例もあるとのこと・・・

この世に神はいないのですね・・・

 

あとQ2、基本自費ですが保険でできる場合もあります。

どんなケースかは書きませんが、まあ多分皆さんが想像する通りです。

 

そしてQ3、仮に抗体があったとして接種すること自体に問題はないとのことなので、いずれ受けようかなと。

 

で、書いてる途中の今思った!

 

 

ボトックス打ちながらワクチン接種して良いのか?

 

 

次回診察時の宿題ですね。

 

 

で、診察&説明が終了。

朝イチの予約だったため会計も早々に終わり病院を後にしました。

昼食にはまだ早い・・・

 

よし、

 

ソロ花見だ(笑

 

 

上野公園、先日の強風で結構散ってしまっていて満開とはいかず。

平日とは言え結構な人出、耳に入ってくる会話からすると外国人比率高め。

 

ふらふら歩いてお腹が空いてきたのだけれど、一人で韻松亭に入る勇気もなく・・・。

 

やっぱりお花見は誰かと一緒がいいですねー。

 

追記

 

タイミングよく?先週会社の人が帯状疱疹ワクチンを接種してました。

副反応が結構ひどく、38度の発熱、倦怠感、頭痛があったとのこと。

同僚曰く、コロナワクチンの初回よりは楽だったそうです。

 

 

ちょっと決心がぐらつく・・・

 

 

 

【現状】

・額動かない

・眉動かない

・鼻動かない

・瞬きできない

・イーウープーの口できない

 ・舌の左側の痺れ、味覚麻痺

・耳鳴り

・耳の閉塞感

・高音が聞こえ辛い

・ふらつきあり

 

【追記】

・頬が動いたかも(2023.5.6)

・僅かだが頬と口角の動きを確認、病的共同運動の懸念あり

(2023.5.10)

・拘縮が少し酷くなってきたが、さらに頬の動きが出てきた。

ワニの涙はじまる(2023.5.19)

・鍼のあと、ちょこっとだけ眉と下瞼が動く(2023.5.22)

・眉、上下の瞼が少し動く、頬の動きさらに増えた。頬の強張り強くなった。(2023.6.4)

・額の眉尻の方だけ少しシワができた。なんちゃって「イー」の口ができた。鼻の穴を広げようとすると下瞼が動いてしまう。(2023.6.15)

・口笛吹けたよ(2023.6.22)

・ゆっくりなら目が閉じるようになった。が、完全には閉じない、口との共同運動あり(2023.6.29)

・取り敢えず目は閉じるように。瞬きという程の速さは不可。共同運動が悪化、目と口がほぼ連動する。(2023.7.12)

・少し弱いが麻痺側の額にシワが入る。ほぼフラつきはなくなった。(2023.7.26)

・額のシワ、左右がつながりつつある。ただし麻痺側の眉頭の上がりはイマイチ。ほんの少し鼻の穴が広がるようになった。が・・・頬と目の周りに共同運動あり(2023.8.8)

・診察時に耳の閉塞感を相談するも、特に治療法がないとのこと。確かに聴力検査では大きな異常が出ていない。(2023.11.14)

 

 

 

最後?のENoG 

 

2月某日、おそらく最後であろうENoGを受けてきました。

 

前回の診察時、担当医に

「次もENoGやりますか?」

と訪ねたら、

「どちらでもいいですよ」

ってことだったのでぜひにとお願いしました。

 

 

大きな声じゃ言えないが、

小さな声じゃ聞こえない

 

 

俺の顔面神経はどこまで再生するのか?笑

 

 

という個人的な興味がありまして。

 

 

なんでも米国の研究では、90歳位の高齢者でも適切なトレーニングによって筋肉がUPした結果があるらしい。

 

であれば、まだ50代の自分ならそりゃもう再生しまくりっしょてへぺろ

 

今だに例の薬飲んでるし!

 

 

 

発症からのENoGの結果

 

2023年2月 減荷術直前

ENoG :0%(波形出ず)

NET:結果の紙をもらい忘れた

 

2023年4月(減荷術後2ヶ月)

ENoG :1.2%

Rt.NET:3.4mA

Lt.NET:20.0mA

 

2023年7月

ENoG :0.6%

Rt.NET:3.0mA

Lt.NET:20.0mA

 

2023年11月

ENoG :25%

Rt.NET:2.2mA

Lt.NET:8.8mA

 

 

そして今回のENoGの結果・・・

 

2024年2月

ENoG :11%

Rt.NET:2.8mA

Lt.NET:5.4mA

 

 

大切なことなのでもう一度書きますね!

 

 

ENoG :11%ゲロー

 

 

ENoGの数値は前回の半分以下とは・・・

 

俺の顔面神経、再生不可能エネルギーや泣

 

50%超えを狙っていたのになー

 

11月のプラス誤差が大きかったのか、今回のマイナス誤差が大きいのか?

 

 

ただまあ、NETの左右差が時間経過と比例(反比例?)して小さくなっているから回復は続行中ということにしておこう!

 

 

結論

 

数字なんてただの記号、いちいち気にするのはやめましょう!

(自分が一番気にしてる笑)

 

 

さて今回の診察でボトックスの相談をしようと思っていたのだけれど、時間の都合で4月に持ち越し。

強張りが少しでも和らぐといいなー。

 

【現状】

・額動かない

・眉動かない

・鼻動かない

・瞬きできない

・イーウープーの口できない

 ・舌の左側の痺れ、味覚麻痺

・耳鳴り

・耳の閉塞感

・高音が聞こえ辛い

・ふらつきあり

 

【追記】

・頬が動いたかも(2023.5.6)

・僅かだが頬と口角の動きを確認、病的共同運動の懸念あり

(2023.5.10)

・拘縮が少し酷くなってきたが、さらに頬の動きが出てきた。

ワニの涙はじまる(2023.5.19)

・鍼のあと、ちょこっとだけ眉と下瞼が動く(2023.5.22)

・眉、上下の瞼が少し動く、頬の動きさらに増えた。頬の強張り強くなった。(2023.6.4)

・額の眉尻の方だけ少しシワができた。なんちゃって「イー」の口ができた。鼻の穴を広げようとすると下瞼が動いてしまう。(2023.6.15)

・口笛吹けたよ(2023.6.22)

・ゆっくりなら目が閉じるようになった。が、完全には閉じない、口との共同運動あり(2023.6.29)

・取り敢えず目は閉じるように。瞬きという程の速さは不可。共同運動が悪化、目と口がほぼ連動する。(2023.7.12)

・少し弱いが麻痺側の額にシワが入る。ほぼフラつきはなくなった。(2023.7.26)

・額のシワ、左右がつながりつつある。ただし麻痺側の眉頭の上がりはイマイチ。ほんの少し鼻の穴が広がるようになった。が・・・頬と目の周りに共同運動あり(2023.8.8)

・診察時に耳の閉塞感を相談するも、特に治療法がないとのこと。確かに聴力検査では大きな異常が出ていない。(2023.11.14)