年越からおせちを食べる家庭も多いです。お刺身、お寿司、すき焼きという家庭もかなり聞きます。

我が家は殻付き牡蠣をここ数年食べています。ことしも10キロお取り寄せ。年に一度しか使わない鍋があります。子供達が小さい頃のパスタ鍋です。



そして必ず食べるのが年越しそば。



色々食べているので少しだけ。

出汁はひねどり(親鳥)


そして、北海道独自の文化

口取菓子(練り切り)


実家のある町に美味しいお菓子屋さんがあってこんな感じの和菓子で、特に焼き鮭切り身が本当にそっくりで、好きだったなぁ。練り切りが5個ほどと羊羹が入っていました。もう、ご主人ご夫婦が高齢化で店を閉めてしまって4、5年かな、食べられなくなってしまいました。


昭和20年生まれの父が、紅白を見ながら1パック食べてしまうのが伝統でした。

お酒もたくさん飲んで、甘党辛党、両党の父です。


この写真は札幌の和菓子屋さんのものでかなりおたかいですが味がその実家の近くのものに似ている感じがしてここ2年ほど購入しています。

スーパーにも、パン屋さんなどのものがお手頃価格で販売されています。


ちなみにこれは和菓子屋さんのものでこれで1400円。


予約して昨日取りに行きましたが大行列でした。


ここのお菓子はとっても美味しいです。他のものも本当に美味しい。

年に一回の贅沢です。