旧歴10月初めの「亥の日」に火入れをすると、






火事が起こりにくいという言い伝えがあり、






この日に炬燵や火鉢に






火入れをする風習が残っています。






これは、五行説に基づくもので、






十二支のひとつ「亥」は「水」に分類され、






火を鎮めると考えられていました。






茶の湯の世界では、






地炉を開く「炉開き」が行われます。






亥の日の亥の刻に「亥の子餅」を食べる






「亥の子の祝い」という風習もあります。






亥の子は田の神とされたことから、






収穫を感謝し、無病息災を願うもので、






さらには多産な亥にあやかって子孫繁栄も祈ります。






あなたのスピリットの火入れをしましょう。






冷たくて暗い冬の季節に






あたな自身をも暖めてくれる火の種を






スピリットに入れるのです。






ペタしてね

今年、平成23年旧暦10月の

はじまりは明日

10月27日の新月です。

読者登録してね


☆ツイッター
タロットで遊んでいます
http://twitter.com/venusclan
フォローMe!


☆ 感想・質問・お問い合わせなどはこちらからお気軽にどうぞ♪ ☆
 → http://form.mag2.com/naekiotrae


◆◇◆ メールマガジン 「わたしがキレイになる秘密の話」 ◆◇◆

☆発行責任者: ヴィーナスクラン 大山真弓
☆公式サイト: http://venusclan1.seesaa.net/  
☆問い合わせ: mayuyun115@gmail.com
☆登録・解除: http://www.mag2.com/m/0001004420.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆