母の命日を前に… | しくじり人生からの脱却ストーリー♡響波(おとは)のblog 自分らしい人生を描こう

しくじり人生からの脱却ストーリー♡響波(おとは)のblog 自分らしい人生を描こう

鬱病、借金、離婚、PTSDなどに悩まされていた私が
自分らしく生きたい心から笑いたい
本来の自分を取り戻したい
そう願い、コツコツと自分を大切にすることを実践していた時のことやそこに至るまでの心の在り方、体験談などを書き綴っています。

今日は、母の命日の前夜…

日頃は忙しさで紛れている感情があふれ…涙もあふれ…(苦笑)

ついつい、六年前のことを思いましてしまいました。

母が、膵臓ガンで余命数カ月と診断されたのは、弟の結婚式の一ヶ月前。

弟には母の病気を告げずに式は行われ…、私はうれし涙と、悔し涙でハンカチを濡らした…。

その後、
自分の病院での治療→、弟の勤務する病院のホスピス→、最後は自宅での介護となった。

私が1番記憶に残っているのが、母の勤務していた病院から、転院するとき…。
ストレッチャーに乗せられた母を病棟のみんながエレベーターまで見送りに来てくれ…、
ドアが閉まる瞬間の辛さ…、
皆さんの、もう生きて会うことはない、と、言う思い、
母の長年勤めた病院をこんな形でさる辛さ…。

私もこの時は、涙を止めることはできませんでした。

自宅での介護が始まり、私は仕事を休み、山形と仙台を往復して、日中は母と過ごしました。
毎日、実家をでるときには、母に、
また明日来るね、
と言い、明るく出発するのですが…
もう、二度と会えないかもしれない、と、メソメソと泣きながら運転して帰ったことを思いだします。

ある日、どうしても帰りたくなくって、実家に泊まったのですが、その日の夜が母と過ごした最後の夜となりました。

母は…最後…
もう、頑張らなくっていいよね…と言いました。

その時、母は私達家族にも、弱音をはけず、頑張っていたことに気がついたのです。

いつも、いつも、がんばり屋の山ちゃんって、言われていたから…

私も母が、病気になってから、母の前では気丈に振る舞っていけど…、お互い、弱音をはいて泣いたらよかった…と、ちょっと、後悔…。

でも、なかなか集まれない家族がみんな集まり、実家で過ごした何ヶ月間は、素敵な思い出となりました。

母は看護師でしたが、
私が小さいころから、看護師の仕事に没頭している母をみて、私は寂しく、私だけの母になって欲しいと、嘆願したこともありしました…(苦笑)でも、母は苦しむ患者さんのみんなの母となることを選んだのでした。

母のお葬式、
セレモニーホールに入りきらない参列者の方々で、長い、お焼香の列ができました。

母の看護師人生を映し出したような気がして、思わず、
お母さんすごいね!と、手をたたきたくなりました。


いつか、母のようになりたい、と思いながら、
日々仕事をしていますが…、母を越えるのは難しいそうです(笑)。

明日は笑ってお墓参りに行ってきます!

長文、読んでいただいてありがとうございましたm(__)m

☆そら☆