たまには技術論 | まゆたろうブログ

たまには技術論

たまにはファミスタの話を書きます。( ´・ω・`)且~~


基本技術を習得したあと、伸び悩んでいる、

ライバルに勝てない、というひとむけにかきます。

ある程度の技術を持った人を対象にします。


これは対戦相手のレベルが拮抗している場合には

勝ち負けを左右する 考え方になろうかとおもいます。


打撃面から考えてみます。投球にも応用できます。


まず、打撃は基本的に全部ホームランが打てるわけでも

ヒットが打てるわけでもありません。


いままでクラブ、サークルを超えて、

最強レベルとおもわれる人達と、

たくさん試合を行ってきましたが、

打率10割の人はいませんでした。


最強レベルの猛者でもミスはする


のです。

このミスというのはなんでしょう。

あるコースに投げられた球を、ミスショットするとき、

凡打になりやすい打ち方をしていることがおおいです。


速い球にタイミングをあわせていたり、

明らかに外角に絞ってスイングして空振りしたり、

3人くらいの打者がつづけて同じコースを打てなかったり、

ケースは様々ですが、

投球をしている対戦相手には、「よしOK」

という情報がインプットされます。

「こいつ外角打ちが苦手だな」とか、「ひっぱりねらいだな」

「速い球狙いだな」とか、いろいろです。


対戦相手のレベルが、こうした心理的駆け引きを

制しなければ勝てない段階にきたとき、

さらに上をいく方法があるとすれば、この「ミス」

をいうことを考え直すと有効です。


すなわち

ミスを利用して、打つ

のです。


場合によってはわざと打ち損じを行います


例を挙げます。本当に拮抗している試合で、

打つ手がない、という場合の最後の手段です。


相手が右投手で、球威、スピード等があるエースクラス

ダルビッシュ、涌井系の横変化バランス型などですね。


こちらの打順が


ウッズ金

小笠原N

GG佐藤N


で、並んだとき、ウッズを捨てます。

ウッズは最警戒されるバッターで、相手も注意をします。

技術が極まった人からはそうそう打てるものじゃないです。

ここに罠を仕込みます。


試合の流れもありますが、強打者を抑える有効な

方法としては速球直前曲げでインコースをつくこと、

後ろ打ちなら、

ストライクコースからボールコースへはずずマッスラ、

内角ボールゾーンへのシュート

などがあげられます。


それまでの流れや相手の性格を掴むことも重要ですが、

この場合、内角系の球へ狙いを定めます。


外角へのボール球を見極めればあとは内角にくるか

落とすしかないです。

さて、内角に投げてこられた球を上手にウッズで凡打します。

できるだけミスッた感を相手に

あたえるような適度なヘボさが必要です。


んで、小笠原は普通にうちます。

別に結果はどうでもいいです。


んで、GGにきます。

狙い球はウッズと同じ球種です。

できればツーストライクまで粘ってフォークも見極めて、

通用しないと思わせておく刷り込みがあれば尚可です。

内側をうつと意識しておれば、違う球がきても対応できます。


んでここで勝負ってところで、

「ウッズさえ討ち取った必殺の内角の球」がきます。


あとは「ごっそさん」で、ポカリ。(^m^ )


わざと打ちそこねる必要も実はなくて、

一生懸命打ってるけど、うてないって場合でも、

凡打の仕方を覚えておくのです。


その凡打を利用して、

相手の配球をコントロールしてしまえば、

打開できることがあります。


狙ったコースをきちんとうてる技術があることが条件です。


自分より弱いと思われるプレイヤーに出会ったとき、

ためしにためしてみると、練習できるとおもいます。


あまりにも実力に差があるときは、やる必要もありません。


これをいろいろ応用すると、いろんなケースでミスを

利用できるようになります。


チャンスはミスの中に見つけることが出来る


たかがミスと侮っているようでは、本当の猛者にはかないません。


( ´・ω・`)且~~