わたしはセルフケアの+αのアドバイスとして
「いいお水を飲んでください」
とお話ししています。
わたしたちを形成している
体の半分以上はお水でできています。
リンパケアではお水の流れをよくする
そして
流れているお水の質そのものをよくすれば
もっとよくなる。
そういう考えです。
で、
わたしが「いいお水」としている基準は
活きたお水であるかどうか、です。
✳︎
よく「健康のためにお水は2リットル飲みましょう!」みたいな話は聞いたことがあると思います。
健康オタクのわたしは、
もれなくお水をがぶがぶ飲むことを実践してみましたが、それをした結果…
・体は冷えて
・むくみはさらに酷くなり
飲んだところで
お腹にお水がちゃぽちゃぽ溜まるだけで
体に吸収されている感覚がまるでなかったのです。
そのとき、わたしが飲んでいたお水は
昔流行った「コントレックス」などの海外の硬水系のミネラルウォーターでした。
その後も浄水したお水に変えてみたりするものの、体に吸収される…というよりは、ただ飲んだみずが口からお尻に通過するだけ…。
なんなら冷えてむくんで…
「お水飲んでも健康にならないじゃん」
というのがわたしの感想でした。
✳︎
ある日、
友人の住む里山方面に出向いたとき
「ここのお水は病気が治るとかで昔から有名なの〜」
と近くの湧水スポットを案内してくれました。
そのとき飲んだ感覚は
「わっ!体に染み渡る〜!」
「やっぱり、いままで飲んできてるお水とは違うものなんだ!」
ということが体感でわかりました。
✳︎
おなじ透明な液体…でも、
水道水と
ペットボトルの水と
山の湧水
では
中身がまるで違う。
お水の世界もかなり奥が深いのと
わたしでは解説が難しいので
ざっくりとお話ししますと…
水の分子レベルが違うこと。
お腹にちゃぽちゃぽと溜まる感覚がするお水は
水の分子レベルが荒く、わたしたちの細胞よりも大きいから体に吸収されにくい。
山の湧水などはそれとは異なり、
水の分子レベルが細かく綺麗なため、体に吸収されて、細胞の細部まで行き渡るお水なので
酸素や栄養素をすみずみにまで届けてくれたりして、細胞が生き生きと、溜まった老廃物をかき集めてくれたり、
代謝機能がぐんと底上げされるのです。
✳︎
ただ、わたしが住む地域には
すぐに汲みにいける湧水スポットはありません。
そのため、
自然のお水を取り寄せたり、
自然のお水と同じ分子レベル、エネルギーレベルにしてくれるアイテムを活用しながら
日々、いいお水を飲むことを習慣にしています。
わたしが日ごろから取り入れているアイテムをご紹介しますね。
▼自然のお水を買う
「月のしずく」はこの10年の間に度々買っているものです。
買うたびに「やっぱえぇわぁ〜」となるお水。
▼コスパが気になるならまずはコレ!
浄水器や活水器を購入…となると、お値段的にすぐに導入するのが難しいなぁ〜という方におすすめなのが「エンバランス」
浄水機能はないですが、
特殊加工されたプラスチック素材によって
この容器に入れるだけで水の分子レベルの状態が体に浸透しやすい形に変わります。
マイボトルはとっても便利で、
どんなお水でも飲みやすいお水に変えてくれるので、旅先には欠かせないアイテムとなっています。
▼エンバランスと同じく、こちらもおすすめ
美しいガラスの曲線が水の分子を整えてくれます。
▼活水器・浄水器のおすすめ
これらの活水器・浄水器はおうちで湧水が飲める感覚にしてくれます。
我が家ではエリクサーを取り付けてからは、
「家の水が飲める〜!」と感涙です😭
エリクサーは手が届かないわ…って方にはこちらがおすすめ
飲み水だけでなく、おうち丸ごと活水できる活水器はこちら。お水だけでなく、家の空気も変わります。
ほかにも、
石を入れたり、コースターの上に乗せてみたり…といろいろあるのですが、どんどん怪しくなってきそうなのでこの辺で(笑)
細かいことは直接ご質問ください。
サロン等に来てくだされば、体感できる場所にもご案内も可能です。
何事も体感が第一です。
情報はその体感を確認する程度のものかなぁーと思っています。
いろいろな考えがあると思いますが、
わたしは自然由来、自然に近いものが体に相性がいいタイプなので、こういったものをおすすめしています。
実際にこういったものを取り入れるようになってから、むくみやお通じの悩みはほぼほぼ改善されました。
なにかお役に立てれば幸いです。
HSPな繊細さんにおすすめアイテム
感覚が繊細なわたしが愛用しているアイテムです💛身の回りの物を変えるだけでも楽になります◎
▼何にでも使える心地いい空間に変わる洗剤
▼これで敏感肌が安定しました
さとう式リンパケア公式ホームページ内
講師が語るさとう式








