今日のアーユルヴェーダ12・16 | 母なるアーユルヴェーダ「アーユルヴェーダを学んで豊かな生活を」

母なるアーユルヴェーダ「アーユルヴェーダを学んで豊かな生活を」

地球のエネルギー「地水火風空」からすべての地球の産物が生まれているという考えからあー、そのエネルギーは心と身体に影響しています。
自分の体質を知って、自分らしくナチュラルに生きてみませんか?それが、「ココロとカラダの健康」につながるのです。

今日のアーユルヴェーダ。

おはようございます☀

 

なんだか穏やかな寒さです。

 

天気予報では、夜から荒れる模様??

夜出かける予定があるなら、バックに入るレイングッズを!!

 

主人の帰りが遅い我が家は、どうしても、晩御飯が遅くなります。ついつい、食べ過ぎると、翌朝は胃がもたれています。

ましてや、19日の満月近くなので、月がどんどん膨らむ=身体も太りやすい時期です、食べたら太る!!

しかも、カパの時間(pm6~10時)自然と重くなります。

 

でも、食事の内容でなんとか朝の状態を良いものにすることは

できるので、夜は繊維質の多い野菜中心の(*ヴァータな食物)、炭水化物(:カパな食べ物)を少なくした食事

にしています。

 

そして、消化のため、30回噛む!!を習慣づけています。

ある美容グループ(#月美養塾)の友人に、

 

「ありがとうございます。」を噛みながら心のなかで3回唱えると30回噛めます!と教えてもらいました。

 

すごい!教えてくれてありがとう!!

 

食事に感謝しながら、噛める!

しかも、よく噛むことはストレス解消になる!

消化しやすくなる!

いいことずくめ〜〜!!

エネルギーの高い食事時間が習慣づけられています。

 

食事の質は大事です!

昨日、映画に一緒に行った親友もかなりヴァータ・ピッタ。

会わない間に、忙しすぎて、心配がいっぱいあってヴァータ・ピッタを増やし、去年は潰瘍性大腸炎になったとか。

たいへんやったね〜!

電話で愚痴ってくれたらよかったのに。

 

*ストレス因子排出は、

泣く!

声に出す=カラオケ!

触れる=皮膚から出すマッサージ・リンパトレナージュなど。

 

てことで、昼ごはんを一緒に〜。

ハルカス57階のレストランは鉄板焼きしかお席が空いてなかったので、鉄板焼きランチへ。お肉は超久しぶりという友人!

赤みの良いお肉で元気出たね。

 

ヴァータな方は、生の玉ねぎやにんにくを多く取りすぎると、

腸にガスが溜まってお腹がしんどくなるので、しっかり火を通してもらって。

 

流石な付け合せの野菜たち!

にんじん:ヴァータ↓カパ↓

玉ねぎ:ヴァータ↓カパ↓

大根:ヴァータ↓カパ↓

小松菜:ピッタ↓カパ↓

 

見た目も鮮やかな演出に心も踊ったね♡

また会おうね!

 

高齢者(ヴァータ)はともすれば、軽い食事になりやすい(野菜の炊いたんとか豆腐とか...)ですが、年齢的にも油分が少なくなるので、時々がお肉も揚げ物も食べてくださいね。

(長寿なかたは、ステーキがお好きですよね?)

 

*アーユルヴェーダでいうドーシャが増えると病気になりやすい座(ヴァータは生殖器・大腸・循環器・頭:ピッタは胃・肝臓・脾臓・十二指腸:カパは気管支系・喘息・糖尿病・アレルギー性鼻炎高コレストロール血症・高脂症など)

 

今日も良い一日でありますように。