Salzburg 街編 | breakfast tea room*。

breakfast tea room*。

自由きままに更新☆゛

チェスキークルムロフからタクシーでオーストリアのリンツへ。

タクシーがめちゃくちゃにすっ飛ばすもんだから、母は冷や冷やしていました。

私はスリルがあって楽しんでいたけど笑


breakfast tea room*。


これはその窓から撮った景色w






リンツから列車に乗って、サルツブルグへ~~

列車の中にいたおばあさんがすごくいい人で、

gute reise.(ドイツ語で“よい旅を”という意味)と言ってくださいました。

こういう旅のちょっとした出会いっていいなあって思った^^



breakfast tea room*。




ホテルオイローパからの景色!

アルプス(´∀`)


breakfast tea room*。

ちなみにサルツブルグはドイツ語でsalz=塩、burg=城壁で

塩の城壁という意味なのです。






ホーエンザルツブルグ城塞へはケーブルカーで登ったよー。


breakfast tea room*。



breakfast tea room*。

上からの景色!

お隣りの国なのにチェコと全然違うでしょ。

白が基調の建物が並んでいました。





breakfast tea room*。


これもお城の上にあった看板。

サウンドオブミュージックの撮影スポットは次の記事にご紹介しますねニコニコ





モーツアルト広場にあるモーツアルト像!


breakfast tea room*。




オーストリアで有名な、DEMELに行きました^^

ここは貴族が御用達だった老舗のお菓子屋さんです。


breakfast tea room*。


breakfast tea room*。




有名なザッハートルテ!


breakfast tea room*。


breakfast tea room*。


このトマトスープがもう本当においしくて、移動で疲れていた身体においしさがすーっとしみ込みました。

生き返った!!(・∀・)ノキラキラ





次は大聖堂!

774年に創建、そしてなんとモーツアルトが洗礼を受けた場所!!

モーツアルトはここでオルガン奏者も務めたそう。


breakfast tea room*。


breakfast tea room*。


丸天井の絵画もとっても綺麗キラキラ




ここは旧市街で最も賑わう通り、ゲトライデガッセ。

お店の軒先に掲げられている鉄細工の看板がこの通りの名物。


breakfast tea room*。



ゲトライデガッセ9番地にあるのが、このモーツアルトの生家音譜

1756年1月27日の夜、この建物の4階でモーツアルトが誕生したそう。


breakfast tea room*。

breakfast tea room*。

当時使っていた台所!

本当は撮っちゃいけなかったらしいんだけど、、まあ撮っちゃったものは仕方ないよね笑





市街には沢山通りがあって、このゴールドガッセもその一つ。



breakfast tea room*。

道幅が結構狭いんだけどかわいいお店がいっぱいあったよ^^






ザルツブルグ、街編でした!