【楽譜販売開始&動画up】Little Etude No.1 | 大和田真由 official blog

大和田真由 official blog

フルート/アルトフルート/楽譜も書いてます。

◆楽譜・CD、作品販売
https://kokoroneshop.thebase.in/
◆Youtube
https://www.youtube.com/channel/
UCGQ50k5IILBWJ0tbycC8Gcg/videos

不自由気味な日本語でほどほど自由に書く個人垢です。
パトロールご遠慮です

今までにないほったらかしで

マズいなとは思ってたんですけどね。

 

もうここにはっきり宣言します。

 

真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔

今年度はマメな更新

無理です

真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔

 

威張って言う事でもないですけど

どう考えても

blog更新に相当する時間が

消えてくのです。

 

PTAに。

 

うちの学校ポイント制なんですよ。

今年立ち上げの部署で、

しかもコロナでも休めない内容で、

 

て、この話してる場合じゃないですね。

 

メルマガ6月号でチラとお話した曲です。

(7月号も出しました。間に合ってなくてすいません)

 

こんな感じ。

世の中落ち着いたらちゃんとホールで録ってもらいましょうね。2人に。笑

 

同一人物とは思えない作風ですね。

 

通ってた某大手音楽教室の専門コースは

毎年オリジナル曲の発表会があるんです。

 

で、最後の4年目の曲が

盛り沢山書き過ぎて消化不良で

納得いく仕上がりにならなくて

 

発表会終わってしばらく経って

お披露目する場所もないけど

ひっそり書いてみたんです。

そんな時の曲。

 

流石に10才当時の脳味噌に戻れなくて

続きが作れなかった

 

てのもありますが、

非常にコンパクトなサイズで

練習曲として使いやすいと思います。

 

 

 

で、なんでわざわざ

ピアノ付き練習曲かと言うと。

 

マイナスワン音源とかも充実してますけど

発表会でピアノが入ると

急に吹けなくなる人、いますよね。

 

自分(メロ):100とか曲の中心

他の楽器:伴奏、おまけ

 

みたいな捉え方なんですかね。

 

書いてる側としては

全部のパート合わせて「曲」なので

メロも伴奏も

 

「部品」

 

そんな感覚なんです。

 

ピアニスト(←スコアで弾いてる)だけが

一生懸命寄り添って

ウワモノが好き勝手してるのは

アンサンブル成立してないと思うのです。

 

休符明けに入れないとか

オブリ的なフレーズで迷子になるとか

メロじゃなくてハモりになると

歌えなくなる人とか。

 

曲をきちんと把握してたら

あり得ない現象と思うんです。

 

なので

読めとまで言わないけど

そういう人は読めないだろうし

読んでも何書いてあるかわかんないと思うので

 

せめて把握とか考慮する

 

そういう練習を日頃からしてみましょう。と。

 

そんなこんなで、

たまたま掘り出したわかりやすい曲を

練習曲にリメイクしてみました。

 

(↑のぞみ作)

 

こちらでダウンロード販売してます。

 

 

ついでに、お値段びっくり

Etudeシリーズ開始記念で

お祝い500円お祝い

(一応次も考えてるのでNo.1てついてるけど

続かなかったらごめんなさいねニヤニヤ)

 

あと、いちいち言いませんけど

 

練習しないとうまくいかない

でも練習すればできる

 

「頑張りポイント」

 

が程よくあります。

kokoro-Ne Libraryシリーズの

お試しとしても是非ご利用ください。

 

お知らせ溜め込んでるので

私の更新が間に合わない場合は

 

kokoro-Ne公式(https://instabio.cc/20708swtqy0)

(↑なつき作)

 

または、

なつきさんかのぞみのSNSで

チェックしてくださいてへぺろ