母と埼玉へ | みかんの缶詰

母と埼玉へ

母との、クラブツーリズムの日帰りバス旅、第4弾。埼玉県へ。


第一弾は、千葉へ。

第二弾は、伊豆へ。

第三弾は、日立海浜公園と足利フラワーパークへ。


今回は、50年以上前に住んでいた、川越の町を母と歩きたくて。


横須賀中央駅で母と待ち合わせ。

駅前のYデッキに咲いていた花達。



東洋観光のバスで、大黒埠頭に立ち寄り。


川越の初かり亭で昼食。


うな重。


母とよく買い物をしていた、商店街。


お店もすっかり変わってしまって、観光地。


時の鐘。


境内の広い、お寺が多いです。

川越祭りでは、お化け屋敷が建って、友達と恐る恐る入った記憶が。

川越で、10歳離れた妹が生まれて、父のあまりの私に対する態度の違いを納得いかず、

理不尽にしかられて、近所の友達の家に、プチ家出したことがあります。

先日母から、駅まで探しに行ったと聞いて、申し訳ないことをしたと、反省していたのですが、

今日はバスの中で、母もプチ家出をしたと聞きビックリ‼️

父とケンカして、赤子の妹を置いて、池袋へ行ったそうです。

私が学校から帰る前に、帰宅したそうで、全く知りませんでした。

母やるなぁ。


母と話していると、知らなかった事が、色々と出てきて、驚く事多々あります。


川越の後は、日高市の巾着田へ。

入り口には、「曼珠沙華は咲いてません」

の看板が並んでいて、残念な気持ちでした。

確かに、今年は暑さで、開花が遅れています。



奥の方へ歩いていくと、だんだん花が増えてきました。




いい感じ。



ドレミファ橋のあたりは、早咲きらしいです。

ムーミンバレーのある、宮沢湖も近い。


川、大好きなので私へのご褒美。



高麗川。


16日から、お祭りは始まっていました。

開催期間は一週間延長されるそうです。



高麗川が蛇行して、巾着のような形になっているので、巾着田という名前だそうです。

かなり広くて、一面真っ赤になったら、きっと素敵ですね。


川越は暑かったけど、巾着田は木立の中で涼しく、お天気にも恵まれて、リフレッシュできました。