遅ればせながら…
6/24に放送されたあさイチの特集を
見た感想を…

「発達障害を疑われる子は
小中学校で15人に一人」

ということはむすこの学年で5人くらい?
むすこともう一人の子の話は聞く
もう一人、そうかな…て子は知ってる

あとは…学校に行っていないからよくわかんない💦

でも、一年生の時は
支援学級の子が10人くらいいたので
もしかしたら統計より実際が多いのかな?

そして、学校での取り組み


その1
中学不登校で通信制高校に行った子の話

その子は感覚過敏で、光に弱い
明るすぎる光が窓から差し込むと辛い

中学の時にも伝えてはいたけど
なかなか対処してもらえず
あまり学校に行けなかった

高校は通う時間が少なく
自分のペースで通える通信制を選択

先生が様子を見て
教室から連れ出してくれたり
照明の調整をしてくれたりする


ここの感想

公立の中学でそれを求めるのは
難しいのかな…
そして、全日制高校という選択も難しいのかな…
私立の通信制高校
お金の負担は大学並みですよ(体験済み)
公立の通信制高校というのもあるけど
全国でどれくらいでどう対処してくれるのか
(ちなみに福山市にはあり
一度話を聞いたけど
親身になってくれました)


その2
都内の中学で学習障害を持つ子への取り組み

字が読めるけど書けない

そんな子のためにパソコンを持ち込むことを許可
周りの生徒にも了承を得ている

テストはキーボードでパソコンに打ち込み
プリントアウトして提出
おかげで勉強が楽しくなった


ここの感想
これは本当に理想的
ここまでしてくれる学校が
他のところでもあるのか…
持ち込みにしても
電源の問題もあるだろうな…

障害のある子が普通に勉強できるように
助けとなるものを持ってもいいよー
というのは「合理的配慮」と言います

例えば目が悪い人がメガネをかけるようなもの

いっそのことメガネも「合理的配慮」て言っちゃえばみんな色々受け入れられるんじゃない?



あとは当事者からの意見

「もっと早く自分は発達障害と
教えて欲しかった」
え?そうなの?
親は伝えるのにすごい気を使ってるんですけどね(私もまだちゃんと伝えてない)

「いろんなことをするのに心配しすぎないでほしい」
そうよね
なんやかや心配しがちよね
他の普通と言われる子よりもね


思春期との絡みは
正直わからなかった

それは私が当事者の母だからかも…


ただの思春期と発達障害
全く違うようにしか思えないけどね