知識はチャンス | まゆみのブログ

まゆみのブログ

自由な時の流れの中で。

無限の向上を目指します。

感謝してます。

 

いつもありがとうございます。

 

今日はお休みです。

 

部屋の模様替えをして、数日。

 

スッキリはしましたが、

 

ちょっとだけ使いにくくて。

 

改善を重ねているところです。

 

しょうもないことかもしれませんが、

 

何事も探求するって簡単じゃないなぁと

感じています。

 

いま、一番探求したいことは、

 

時間のつかいかた。

 

もう34年も生きているのに、いまだに

改善の余地がありまくりです。

 

毎日、その一日を何に使ったか。

 

手帳に書いて振り返っているんですが、

 

完璧な一日、って、まだなくて。

 

すこしでも、この1時間1分1秒を大切に

使わなくちゃ、っていつも思います。

 

昨日、今日と、過去に受けた研修の資料を

読み返していました。

 

「ヤング・エグゼクティブになる法」という

研修です。

 

その研修の一番最初の公案で、「知」に

ついての学びがありました。

 

そこで教えていただいたことは、

 

仕事において、しっかりとした専門知識の

ストック(蓄積)重要である、ということ。

 

成功した経営者の書いた経営書や自伝を

数多く読むことが大事、

 

一日に一冊ぐらいは読まなければ駄目です、

 

ということです。

 

いま、改めて聞くと、なかなか大変だなぁ

と感じたのが本音です。

 

(笑)

 

「あなたの志はいいので、あとは勉強の

中身だけを問いたいと思います。」

 

厳しいけれど、きっとこれが真実であり

成功への道なのかもしれません。

 

わたしは信仰を学んでいます。

 

この知の勉強についても、主からの教え。

 

学び、知識をつけ、実践することの重要性を

説かれています。

 

現代においてよりよく生きるために、

 

成功して多くの人を救うために、

 

「勉強しなさい」と言ってくれる。

 

こんな宗教って、なかなか珍しいと思う

んです。

 

(笑)

 

ただの神様信仰じゃなくて、

 

自助努力の精神がある。

 

利他の心が大切だと説いている。

 

ここが、わたしは好きで。

 

一日一冊学ぶことも、今は全然できて

いません。

 

たくさん本を読み、勉強すること。

 

これが大事ということは、みんな知って

います。

 

読書は大事だよ、って、わたしが小学校の

ころから言われてた。

 

大人になった今、これは本当だと実感

しています。

 

知識は力です。

 

日々の勉強で専門知識を身につけることは、

チャンスを逃さない準備になります。

 

明日、たとえば介護保険について1時間の

講義をしてください、と。

 

そう職場で言われたら。

 

あなたは、できるか。

 

それとも、できないと思うか。

 

たとえば、コミュニケーション技術に

ついて。

 

たとえば、接遇について。

 

たとえば、虐待防止について。

 

話してと言われて、パッと対応できるか。

 

もしできたなら、介護の世界で働いていると

したら、仕事の幅がグッと拡がります。

 

以前、今の職場でこんなことを言われたの。

 

看護学生さんに対して、施設ケアマネの

役割を講義してください、って。

 

入職してまだ1ヶ月足らず、ケアマネ未経験

だったにもかかわらず。

 

(笑)

 

講師をしていたことは会社には話していません

でしたが、

 

その時にパッと引き受けることができた

のは、今までの勉強という下支えがあった

からだと思っています。

 

おかげで今、仕事においていろんなことを

任せていただいている部分もあるかもしれ

ません。

 

チャンスは、いつくるか分かりません。

 

チャンスを逃さないために、学ぶことは

とても大切です。

 

あなたが身につけるべき専門知識を3つ

あげるとしたら?

 

そう、自分に問いかけてみるのもいいですね。

 

わたしの身につけるべき知識は、

 

・ケアマネジメント・医療的ケアの知識

・コミュニケーション能力UPの知識

・英語の知識

 

過去に考えた時は、この3つが出てきました。

 

今見ると、あんまりピンとこないけど。

 

(笑)

 

それでも、できるなら身に付けたいな。

 

エグゼクティブになっていく上で、あなたは

どんな知識を身につけますか?

 

知は力なり。

 

ともに学び、精進していきたいですね。

 

今日の夜は、職場の部活動です。

 

カラオケ部。

 

さいきんの曲、全然知らないや。

 

歌もそう。

 

知識がないと、盛り上がれないね。

 

今、何が流行ってるのか、学んできます!

 

(笑)

 

他にも、いろいろ部活があって。

 

ボーリング部とか食パン研究会とか、

珈琲研究会とか。

 

ちゃんと活動報告書を上げれば、活動費が

会社から出るの。

 

楽しい職場です^ ^

 

美文字部をつくりたいな、とひそかに思って

います^ ^

 

では、また。

 

読んでくださって

ありがとうございました

 

【今日の一転語】

 

「知は力なり」は真実です。

 

逆に言うと、「自分は頭が悪い」と思った

人であっても、

 

自分の専門や職業に関して、「頭がよい」と

言われる人の二倍や三倍の知識を持って

いれば、

 

その人のほうが仕事はできるようになる

のです。

 

これが、「知は力なり」という言葉の意味

です。

 

 

まゆみ