【古代文字謎解き】更に続きます(*´pq`) | まゆみさん♪のロアジールな日々-2

まゆみさん♪のロアジールな日々-2

♥︎shop『ロアジールクラブ』経営
♥︎ファッションスタイリスト
流行に流されない【大人のカッコいい&かわいい】オシャレを極めていきます♪


さてさて(*≧pq≦)

続きを書かせて頂きますねラブラブラブラブラブラブ



前回の記事をご覧になっていらっしゃらない方は

是非♪こちらをご覧になって下さいお願い
↓↓↓




次の行はね爆笑


こちら音譜音譜音譜





分かるかなー爆笑



『大平』はそのままかと思いますが、


んー( ̄▼ ̄;)




なんなのよ!これ⁉️


とは言ってもねウインク

しめすへんがヒントになりますから


思ったより調べやすかっです音譜


って、、、どこで見たのか分からなくなってしまいましたが、

『祷』でした(*´pq`)


あとは、見たままですので



この行は、




大 平 祷 田 司


だと思います(*≧pq≦)




そして♪


次の行は(σ´∀`)σ

最後の行です音譜音譜音譜




『正』はそのままですが、、、



むむむーあせるあせるあせる





猫ちゃんが居る?


あははは


かわいい💕



とはいえ、、、



んーーー滝汗滝汗滝汗



本当に文字?



爆笑爆笑爆笑



もう、

調べに調べましたが、、、答えは出てこないにゃー爆笑爆笑爆笑


でも、

ヒントは見つけました(*´pq`)





旅 とか、旗 とかに使う、【方】が入っているらしい(*≧pq≦)



でも、

にゃんこ記号は分かりませんでしたー・゚・(*ノДノ)・゚・




そして、





これは、『学』ね〜ラブラブラブ




でも!


再び登場するの〜〜ガーンガーンガーン




うっ( ̄▼ ̄;)コヤツ



『無』が入っているのようなのですが

結局、、、分からず笑い泣き



改めて、


更に調べましたが、、、

はっきりした答えは出てきませんチューチューチュー



でもねラブラブ


似たような漢字のパターンを発見ヽ(*⌒▽⌒*)ノ



や、





よくわからない下の部分が

似てる(*≧pq≦)!!!



たぶん、【しんにょう】+【無】なのだと思いますが、


その漢字が分からにゃいΣ(´▽`ノ)ノ




キーー

悔しい!!!

ヤ───(*ノ3ノ*)───ン




まぁ、、、とりあえず、




正 ? 学 ? 安



いやー

この行はさっぱりわからなかったッス爆笑爆笑爆笑





でも、

全体を繋いでいくと音譜音譜音譜




田 司 宮 豊 稲

? 安 泰 天 下

福 祀 味 清 信

三 島 神 社 ?

大 平 祷 田 司

正 ? 学 ? 安




【福太郎本舗】より引用させて頂きます♪
↓↓↓

「お田打ち神事」の起源は古く、平安時代ともされ、鎌倉時代になると盛んに行われたと考えられています。その後、室町時代には狂言形式の芸能として調えられたと考えられます。白いお面を付けた舅(しゅうと)の穂長(ほなが)がその年の恵方(えほう)から登場し、黒いお面を付けた婿の福太郎(ふくたろう)とともに、苗代所の選定から種まき、鳥追いまでの稲作行事を狂言風に演じます。「お田打ち神事」のように、年頭に当たって、その年の五穀豊穣、天下泰平を祈る神事のことを予祝神事(よしゅくしんじ)といいます。

当日は、神事に続いて、紅白の小餅や種もみがまかれ、これらと共に「福」を授かろうと、大勢の参拝者でにぎわいます
このお田打ちに登場する「福太郎」は、神事における役割と、その名前から、福を授けるものとして、「福の種蒔く福太郎」と呼ばれ、親しまれています。
今日、そのお顔は おもち にもなって、めしあがる多くの人々に福を授けています。


だそうですので


うん照れ

うん照れ


って感じですね音譜音譜音譜



あははは



意味が薄っすら分かったからオッケー


っつーことで爆笑



勝手に納得しちゃって

古代文字の謎解きは終わらせて頂いちゃいますヽ(*⌒▽⌒*)ノ




どなたか、『違うよー』とか分かる方がいらっしゃいましたら

おせーて下さいね(*´꒳`*)💕




あー!


スッキリしないけど

達成感でいっぱいラブラブラブラブラブラブ



福太郎ちゃんもめちゃくちゃ美味しくて

幸せいっぱいラブラブラブラブラブラブラブラブ



こんな年初めをさせて頂きました(*´pq`)




さてさて!


次のページに行って下さいヽ(*⌒▽⌒*)ノ