2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中照れ 
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます音符
毎朝7時に更新しています流れ星

 

おはようございます、まゆみです


大阪北部地震からちょうど1年経った昨日、新潟県で地震がありました…

みなさんがご無事なことを祈ります。


---------------


新しく立ち上げたコリドラス水槽下矢印


今日はどんなコリドラスが入っているのか、ご紹介します照れ


まずは新入りですキラキラキラキラ


①コリドラス ジュリー マドレデディオス(WILD)2匹

お店の方の説明を聞いて初めて知ったのですが、「コリドラス ジュリー」の中にも、たくさんの種類がいるそうですポーン

コリドラスジュリーはドットでもない、線でもない、独特の模様をしていますが、
マドレデディオスはその模様がとても細かいのが特徴ですキラキラ拍手

普通のコリドラスジュリーと比べてみると、その違いがよくわかります!!下矢印
マドレデディオスは覚えにくい名前ですが、頑張ってサラッと言えるようにしたいですチュー



2番目の新入りは…!?

②コリドラス アドルフォイ(WILD)2匹

アドルフォイはなんといっても、オレンジ色の頭が可愛いですよねラブラブ

ずっと飼いたかった種類なんです照れ


コリドラスパンダのように、アイバンドがあるのも可愛いです音符



今のところ、新入りはこの2種類ですキラキラ

ですが、実はもう1種類取り寄せてもらっていますお願い

私がずーっと飼いたかった種類なので、仲間入りするのが楽しみです!!


その1種類が仲間入りしたら、購入したお店の情報と合わせて、またお伝えします!!


---------------


新入り以外に、南のコリドラス島水槽からの移住者もいますチュー


③コリドラス パンダ2匹


④コリドラスジュリー1匹


⑤コリドラス ピグミー8匹

コリドラスピグミーに似てる魚が1匹紛れ込んでます笑い泣き


この子たちを、南のコリドラス島水槽下矢印から移動させるのがとても大変でした!!


とにかく狭いので、こんなところに潜り込まれると下矢印網が入りませんでしたアセアセ


コリドラスピグミーは水草の間に隠れるので、見つけること自体大変で…アセアセ


コリドラスパンダとジュリーは、網で捕まえたのですが、ピグミーはもう無理だ!と思い…

ホースで吸いましたアセアセアセアセ


ほんと、ごめん!

と思いながらも、これしか方法がなくて…タラー

ホースを通ったピグミーですが、何事もなく元気に過ごしてます照れ


そして、最後に

オトシンクルス2匹もコケ対策として入れてます音符

(がっつり餌を食べてますが…笑)


餌タイムの様子です下矢印

当ブログの動画はすべて音を消しています





ソイルを乗せている台は、ガラスにぴったりつけるのではなく、コリドラスが通れるように隙間を開けていますOK

挟まるのを、防止しています照れ


コリドラスピグミーとマドレデディオスが、その間で泳いでましたチュー下矢印



土管に入っていった子にも注目ですチュー


以上、コリドラスのご紹介でした!!

今日も最後までありがとうございましたお願い

 

水槽ご紹介記事はこちらです下矢印

 

 
各テーマ別の記事一覧です下矢印

 image  image  image 

 

 image  image  image

 

   

 

ここからランキングに飛べま