第8回 HAPIPASAベンジャマ部
早いものでHAPIPASAベンジャマ部も8回目
第1回の時を思うと感慨深いものを感じます
そして8回の間でいろんな変化がでてきてる!
その1
タイ人高校生が1年生のみで限定だったのが
全学年に拡大し今では1~3年生対象
その2
日本語サポーターメンバーに
若者加入(中学1年生の女の子)
当初インスタの声掛けで集まってくださった14人から
ありがたいことに今では42名となりました
その3
そして今回、タイ人女性が
HAPIPASAベンジャマ部にも興味を持ってくれて
参加してくれたの
彼女は日本語を習いたいと
私の所に来てくれた子 N2を目指してる
今実はもう少ししたら受け入れるからと言うことで
少し待ってもらってるの
そしたらね
自主勉部屋やら
コミュニケーションダイブカフェ
いろんな活動に積極的に参加してくれて
今回はからベンジャマ部にも参加してくれたの
タイ人で日本で日本語を使って
仕事をしている大先輩から
直接話を聞けるって
高校生からしたらめちゃくちゃ興味ある話だよね
先日のベンジャマ部でミニインタビューを
Tico先生がしてくれて
それが叶ったの
私がブレイクアウトルームの部屋割りをしている
少しの間のインタビューだけど
高校生の心にどんな影響を与えたのか
アンケートの反応が楽しみです
ベンジャマ部の活動は
顔のパーツを教え合う 活動
1回目は2~3人の少人数で
日本人が日本語で顔のパーツを教える
2回目は
タイ人高校生が日本人にタイ語で教える
その後グループでゲーム
顔のパーツを言って即座に指すゲーム
(リスニング、理解力)
あとのアンケートで
盛り上がったって話がたくさん出てて
充実した時間だったのが伝わってきた
実際にブレイクアウトルームに
見に行くことができないので
(できる余裕がないと言うのが本音)
そういう話を聞くと嬉しいし
うらやましくもなる
私も高校生と交流したーい!!
タイ人高校生の交流は
単に日本語を日本人が教えるだけじゃない
タイ人から教えてもらうこともたくさん
知らないタイ語を教えてもらっても
なかなか覚えられないもどかしさを
体験を通して
日本語を伝えるときにどうしたらいいかも
改めて考えることができる
日本人の大人が戸惑う姿を
タイ人高校生が見ることで
同じだって安心できて
タイ人高校生の中にある
間違えることの恥ずかしい気持ちが減っていく
もちろんタイのことや
日本のことも知ることができる
活動を通して
自分の視野が広がっていく
素敵な会なのです
何か人の役に立つことがしたいな
自分の生きがいを見つけたいな
そんな方は迷わず
HAPIPASAベンジャマ部員に
なってみるといいよ!
きっと何かを見つけられるから
だからねもっともっと仲間を増やしたいんだ
多くの人に知ってもらいたくて
そう思って
私もHAPIPASAベンジャマ部の活動や
自分の仕事の活動を頑張っています
もちろん一人じゃないよ
ベンジャマ部員のみんなが
この活動を少しずつ広めてくれている
本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです
たくさんの人が
自分の人生をイキイキと送れるように
HAPIPASAベンジャマ部の活動や
ほかの活動を通してサポートしていきます!
みんなでワクワクすることを
HAPIPASAベンジャマ部でしよっ!
HAPIPASAベンジャマ部
部員になってもいいかなって
思ってくださる方がいたら
ぜひご連絡ください
IG:@ma.naaw.nihongo
LINE公式:こちらをタップしてね