藝祭2024最新情報!東京藝術大学のイベントで楽しむ音楽とアートの魅力
昨日は中村麻由と一緒に東京藝術大学で開催中の「藝祭2024 えん」に行ってきました。
ジャズやオーケストラなど、さまざまな芸術を楽しむことができ、とても充実した時間を過ごせました。
藝大生による、オーケストラ
目の中には、思い出深い楽曲があり、中村の好きな楽曲もたくさん演奏されていました。
▲PF「藝祭特別オーケストラ「宴」吹奏楽 in オーケストラ〜音楽の新たな融合を目指して〜」
・L.バーンスタイン:キャンディード序曲
・M.ムンソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲「展覧会の絵」
・J.バーンズ:(アルヴァマー序曲)
・P.スパーク:パントマイム
・Å.リード:アルメニアン・ダンス パート1
特に印象に残ったのが、ジェイムズ・バーンズ作曲の吹奏楽曲「アルヴァマー序曲」です。
▶️ 葬儀 “ナレーション” シーンでの「序曲「アルヴァマー」」
この曲は、中村が葬儀の際にもよく演奏している楽曲で、全体的に軽快で明るい印象ながら、静かな部分では葬儀の雰囲気に合うと感じています。彼女のお気に入りの一曲です。
しかし、この曲にはどんな背景があるのでしょうか?
調べてみると、1981年にカンザス州ウィチタで開催された音楽祭のために、ウィチタ地区の公立中学校による選抜吹奏楽団と指揮者ロバート・ホロウェルのために作曲されたそうです。
タイトル「アルヴァマー」は、作曲者が住んでいたカンザス州ローレンスのゴルフ場の名前から取られており、このゴルフ場はアルヴァとマリーという人物が経営していることからその名が付けられたのだとか。
(出典:Wikipedia「アルヴァマー序曲」)
楽曲の背景や作曲者の意図を知ることで、より深く楽しむことができるのは、とても面白いですね。
ぜひ皆さんも、普段何気なく聴いている楽曲の意味を調べてみてください。
「そういう意味だったんだ!」と驚くことがあるかもしれません。
魅力あふれる芸術作品の数々
藝祭では、藝大生が制作したさまざまな御神輿が展示されていました。
道の真ん中には多くの人々が集まり、その壮大な作品群に見入っていました。
▲芸学チームが制作した作品・御輿「漠」と中村麻由
神輿はひとつだけでなく、合計4体見ることができました。
◉ デザイン × 芸学チーム:御輿【獏】(作品詳細:Instagram)
◉ 油画×建築チーム:御輿【閻魔大王「怨」】(作品詳細:Instagram)
◉ 彫刻 × 先端チーム:御輿【希翼天翔御輿】(作品詳細:Instagram)
◉ 日本画 × 工芸チーム:御輿【孔雀】(作品詳細:Instagram)
どれも細部までこだわり抜かれた色鮮やかな作品で、とても美しかったです。
もっとたくさんの作品を見たかったのですが、時間の都合でここまででした。
藝祭は3日間開催されていますので、ぜひ足を運んでみてください!
『 藝祭2024 えん 』
美術学部/音楽学部
[日時]
9月6日(金)・7日(土)・8日(日)
午前 9:00 〜 午後 7:00
[場所]
東京藝術大学
[サイト]
お知らせ
「Gizzies(ギジーズ)」のためのファンサイト‼️
GIZMOBLIN FRIENDS(ギズモブリン フレンズ)
がオープン!
あなたの一票で、推しのグッズを増やそう!
エレクトーン献奏アーティスト中村麻由が贈る
「 猫の僕 」特設サイト
大切な家族(ペット)を失い、深い悲しみを抱えたあなたへ、
ぜひ聴いてほしい楽曲です。
楽曲ダウンロードはこちら
関連リンク
▼「心の音社」コーポレートサイト
▼エレクトーン生演奏(ご葬儀・イベント)のご依頼はこちら
▼イベント演奏「サウンド・デリバリー Coco Music」サイト
▼オリジナルブランド「Gizmoblin(ぎずもぶりん)」サイト