とても過酷な経験をしました真顔



会場に行ってみたら、まさかの

鍵盤が光る
おもちゃ の キーボード
のみ!!

鍵盤スタンドなし
イスなし
マイクなし
マイクスタンドなし
譜面台なし

!?
人生初の状況ガーン


考えてみれば、
私は 幼い頃からヤマハで育ち、
就職先もヤマハ。
3歳の時から、プロになってからも、
演奏に行く先には、
必ずヤマハの楽器があり、
全ての演奏環境が整っているのが
当たり前でした。


ミニ鍵盤
(鍵盤には世界共通規格サイズがあるのですが
子供向け玩具は規格が違う)で、
鍵盤数も足りず、
サスティンペダルもなく..ゲッソリ

長テーブルに 玩具のキーボードが置かれて
譜面台はおろか、
椅子さえも無い
という状態でお願いします!と....ガーン

コンサートの MC でも
必ずマイクをご準備いただいているので、
声量は全く鍛えられてないので (笑)
今回は歌うのに、マイクもスタンドも無いゲッソリ
打ち合わせと全然違うゲッソリ
という衝撃的な状況 滝汗ポーンゲッソリチーン

動揺と色々と複雑な感情..笑い


このお仕事をやっていると、

色んなハプニングがあるけれど、
1番 過酷な環境でしたね爆笑

電子オルガン奏者は、
飛行機のパイロットと同じで、
特定のメーカーの、特定の機種しか
演奏できません。
(ちなみに「エレクトーン」は
ヤマハの商標です。)

鍵盤の仕様(世界規格)が同じだけで、
メーカーや機種が違えば
スイッチの入れ方一つ、
音色の変え方1つ、
分かりません。

これからは、もう無いと思いますが..
(あったら困る煽り)
こういう環境では
土壇場でも、
演奏を控えるという
判断をすべきだなーと
これはこれで、
勉強になりました昇天


中村麻由