暑すぎです。心優ちゃん心太君この暑さにも負けず元気いっぱいです


またもやびっくり返答。
今日はちょっと納得いかない事を書きたいと思います。
2日前に心優ちゃんが小学校から災害時連絡カードと災害時連絡カード学校保管用紙を持って帰って来ました。
学校にいる時
家にいる時
放課後ディサービスにいる時
の避難場所を記入しなくてはならなかったので、
事業所に問い合わせたところ、1日目の返答は???あいまい。
明日までに書類を提出しなければならないので、職員の方にLINEで尋ねたところ、
〇〇小学校です。と返信がありました。
そこで、私は不思議に思いました。
何故ならば、〇〇小学校は河川に近いからです。
インターネットで調べたところ、
やはり、〇〇小学校は水害時は避難不可となっていました
事業所に電話しました。
〇〇小学校は水害時避難は不可になってますが…
帰って来た返答は…
〇〇小学校ではなく、〇〇中学校です。間違った情報をすみません…
いやいや、私はちゃんと調べております。
〇〇中学校も水害時避難は不可
職員の方に〇〇中学校も水害時は不可になってますけど?と尋ねたところ、
👀‼️びっくりする返答が…
マップには水害可になってますけど…
マップを見ながらはなしてるんかぁ~い
この危機管理のなさに私は怒りです。
ついこの間の豪雨で事業所近くの川も氾濫の恐れで避難指示や避難勧告出て、事業所お休みになったばかりなのに
どういう事





職員の方に役所に聞いてしっかりとした返答をお願いしました。
が…
私も役所にお尋ねしました。
あまりにもずさんな返答だったので、施設や事業所は避難場所を明確に把握しておかなければならないのではないでしょうか?と…
役所の方の返答は…
どこの事業所さんも施設も避難計画書を作っていると思いますので、再度施設に確認してみて下さい。との事
なので、再度事業所に問い合わせたところ、またもや👀‼️びっくり返答…
水害時は〇〇寺でその他は臨機応変で〇〇小学校、中学校になります。
ネットで調べた通りでした。
そこで私は、避難計画書はないのですか?
あります。だと…
怒り心頭です。
避難計画書あるなら何故ちんぷんかんぷんの返答をする職員が居るの?
避難計画書あるなら、昨日の時点で返答出来たはず
あまりにもずさんな危機管理に💢
命を預かる者として、しっかりとした危機管理を考えて欲しいと思います。
小さな命をお預けする親としてとても不安です。
天災や災害は予告なしにある日突然にやって来ます。
不安で仕方ありません