下鴨神社(賀茂御祖神社) と 柳月堂 by Mayumi HARA | Ripple Joe ~日常に、言葉の波紋を。

下鴨神社(賀茂御祖神社) と 柳月堂 by Mayumi HARA



出町近辺を訪れました。




この日久しぶりに京阪電車に乗車したのですが、
「おけいはん」な気配が和みました。

知ってる?ケイハンノルヒトオケイハン。






学生時代、就職活動時に頻繁に使って、
ある日の帰り道友達になった子との会話が今も鮮明に蘇る。
そういうある日が多々あってとても印象深い車内。
メーカーを色々見てみたくて回った時、特に色んな子と話が合い、
「“もの”を作る会社、生み出す会社」に惹かれる同志の存在に心浮き立ったんだろうな、と。
その時の初々しい気持ち展開が蘇るのがこの車内なんだと思う。
色々(今も至らない点多々だけど)青いながら一生懸命だったあの日々。

懐かしい。

そのうちの一人が言ってくれた言葉は今も時々思い出す。
偶然の小さな出会いだったけど、人は出会いで生きていけるのだな。
そんなときの一言が今も残ってるなんて、なんとなく大切にしたいなー、と。








揺られて辿りついたら、次のアポイントまでかなり時間があり、
高校時代に時々立ち寄った雑貨店等回って、最終的に柳月堂でパン買う。

ここのチョココルネが京都パン史上一等好きなのですが、
それと、定番クルミパン焼き上がったので+色々購入。
でもねー、私の時期的体調的ペアリングのせいか、
クルミパンクリームチーズ入りのが美味でした。
チョココルネ、クリームの濃度が季節のせいか前と違った。

パン屋さんは焼き上がる匂いがたまらなくて、
きっと続けていけるんだろうと想像しました。



何か続けたい魅力があって、何事も続いているんだよね。
それは見つけようと見つかるものじゃなくて、産まれて来るからかけがえがない。

見つけること自体は目的にはならないのよ。



Ripple Joe ~Kyoto Food Catering-下鴨神社





写真は、ご存じ下鴨神社。

御宮詣りの場所であり、結婚式の場所である世界遺産が近くにあることに感謝し、
日々のことへの感謝と、そしてこれからの事を意思表明して御参りしました。
3人分の干支の神様へもお話して、糺の森の隅々まで行きわたる神々しい気配に包まれて、
また良い夢を見られそうな日だなと心から想いました。

(残念ながら参道入り口や、鳥居で挨拶しているのは私以外おらず、
 みんな観光客の方なのかな、手さえも清めず写真撮影のみに熱心+おしゃべり・・
 こういう教育ってすごく大切だと思うんだけどな、と気になったのでメモ。
 吉田さんの有職故実のレクチャーが世の中的に必須かと思われます。子ども対象でそういうの企画しようかな。)




-----------------------

昨日ねー、京都のキーパーソンと会食して、
色々想うところあって色々考えた。(ら、こんな記事になっちゃいました!)

色々考えすぎると私は上手くいかないので、
意識的にちょっとだけに、控えて考えた。


状況は色々変わっていくけど、
やっぱり大切なことは変わらないんだなと思うのと、
あとは意思・意識・心がけ=全部心ね、と思いました。


心を持って、仕事をしよう、人生を生きよう。
自分の至らない心を、日々反省しよう。



by Mayumi HARA