お天気に恵まれた日


朝ごはんは白米とお味噌汁はセルフサービス


お昼に佐渡島で有名な回転寿司屋さんに行くためにお代わりはせずに



お庭がとにかく素晴らしくて、それぞれ椅子やテーブル、ハンモック、デイベッド、ブランコもあり


とても素敵でした



夫が金山金山とずっと言っていて


やっと訪れることができました

江戸時代に賑わった、そこから昭和まで受け継がれた金山


世界遺産候補となっています



坑道の中は現在で10度


この中での作業はとても過酷なものでした



再現のお人形がとてもリアルで分かりやすいです


階層がしっかり分かれていて、下位の労働者は休みも少なく早死に


江戸の後期には成り手も少なく、犯罪者なども労働者となりました


それでも金の鉱脈は多くて、世界でも有数の金を算出した場所でした


模型の展示も多く見応えがありました


最後は、この金を取り出せたら記念品!というチャレンジをやりましたがあまりにも重くて動かすことすらできない


手首を壊しそうです


この山の真ん中の亀裂は金の鉱脈のために割られた跡



たくさん歩いてお腹も空いたところで回転寿司へ



さすぎに島、美味しかったのですが


昔行った金沢の有名な回転寿司やさんのまいもん寿司?というところが1番感動しました


次は、お人形ロボットが動いて、佐渡の人物紹介をしてくれる博物館へ


雰囲気が素晴らしくて、入る前からワクワク


この古臭さと手入れの良さと歴史紹介をしている雰囲気のバランスが素晴らしい


お天気と気候にも恵まれ幸せな時間でした



承久の乱で敗れた順徳天皇


日蓮に世阿弥という知識人達


とても面白かったです、ちょっと短かったけど



外に出てもとにかく素晴らしい


蛇がいたのは驚きましたが


次はカエルもいましたが


悲鳴をあげてしまいましたが



とにかく素晴らしい風情でした



神社と繋がっていて、信仰が静かに浸透してきた、能楽と生活が祈りになり


本土では勢いを無くしてもこの島では長く浸透していました


サンセットが見たく海岸線まで急ぎました



とても綺麗


刻々と変わる雲と光


満潮だったので夫が危ない危ない、早く戻ろうとうるさい


楽しんでるのに放っておいて欲しい。。と思ってしまう

一人では怖くて行けていませんが、心配症の彼にももうもうって思ってしまう


この後、星を楽しみにしばらく待機していましたが


満月のためあまり綺麗ではなく残念でした


綺麗な星空が見たいです