予定では四年後にカナダに引っ越す計画でした

いつから行こうか考えてて、夫が6年生と4年生になる時がいいのでは、と言うことです

そしてこうなると私の仕事が問題です

指導教官の先生が、大学での講師職を紹介しようと考えてくれていても私がいなくなるのが決まっているのならば紹介し難いと

またそこでの人脈がゼロになってしまうので、帰国してからの方が良いかもしれない、と言われました

でも待って!帰国してからなんて今から10年後!

娘2が15歳になったくらいです

その時私ってまだ働ける歳なの?!そんな年齢のブランクの多い人が突然働けるもの?!

と恐ろしくなりました

70歳くらいまでは皆が働いていないと社会が機能しなくなるし、元気で動ける間はまだ頭み体も動かしておいた方が自分のためにもなるでしょう

ゆっくりしたいとは言っても毎日仕事がない生活は快適ではないかもしれない。。と思います

ボランティアでも良いんですけど動いていたい

指導教官の先生は、子供だけで高校から留学させれば良い

自分のキャリアを考えて、とアドバイス

でもチビ達が留学するかもわからず、お受験も考えていないし、となると教育プランが全て狂います

長女の時のキャリア中断で色々決意し、また今回も、なんてしていると、私は子供のために自分の事を後回しにする、子供のためだけの生活者になる

カナダで子供達のお世話をするだけの人生?!

今回は年齢もあり、帰国するときにはもうかなりの歳

それを後悔がないかと言われたら答えられません

では子供だけ行かせるかと言われるとこれまた無理で。。

様々な習い事も中断させたくないし生活全般2人で支え合えるのか

では私のキャリアは?と考えてもそんな大層なものではないので、世界に1人のこの子達のママなんだから私がやらなきゃ!と思えるのか

これまで還暦くらいの女性は社会でバリバリ働いて来ていなかったと思います

育児が終わってパートに出るなど短時間作業で、ロールモデルになるケースが少ないです

でもこれからは多くの高齢化して行く女性も働いている筈なので、そのロールモデルになる世代が私達?と思いますが

社会がまだまだ高齢の、ブランクのあるママを雇用するシステムに足りていないかと

育児と自分のキャリア、仕事にまたまたぶち当り中です

チビ達はパパと行けば良いじゃん!とも言っていたので

はい、パパと行ってください、ママ会いに行くからね〜

と話していますが

どうするか決めて日本で仕事を紹介していただくのか、

数年後に引っ越すからお断りするか決断です

もちろんそれとは別に他大学でのアルバイト講師業と翻訳は続けますが

さらに学生生活も続く見込みです

多くを望まず手に入るものを有り難く受け入れる

幸せのコツです

欲を出すとバランスが崩れてしまいます。。いくつになっても変わらず将来の選択で悩んでる〜