楽しみにしている旅館の朝ごはんも少し寂しめの星のや

でもでもサービスは素敵

雪がすごくて夫は雪かきからスタート
{F3CEE23B-ED1C-463B-BDCB-8313F9FE1AD6}
温泉街を抜けて松江城に向かいました

雪がすごくて駐車場も閉鎖されていたり難儀しました

どんどん降ってくるしもうブリザード
{ECD0BC49-B8CD-4F2D-B3D7-5E57241AFE35}
めげずに回りましたが凍えました

そらにしてもどこもかしこも素敵
{DC7798C5-4F58-4975-A903-1B59CE942D2D}
松江城は戦国の世に建てられて、簡素な、攻撃に備える事が主

天守閣までも、いかに敵が登ってこれないか、を想定されているので

着物を着て食事を運んだりするのごとにかくどれほど大変だったんだろう、と思いました

紋入りの調度品はどれも素敵

近くの資料館にも行きました
{13D6408E-B686-4DDE-BD19-F84B00B2C18B}
雪はとにかく降り続けていました、ベタベタ

資料館は築城の謎や親子の確執、当時の御用商人の食べ元(豪華!)など

見所たくさんでした

当時と今の街並みもとても楽しい
{6C2A05BE-76BA-4E54-B184-72E1E75B7605}
それから車を走らせ足立美術館へ

日本で一番大きく有名な枯山水庭園

せっかくの枯山水も雪まみれ〜

周辺の山まで敷地としてお庭のために演出されています

春や秋にまた見たいなぁ、と思いました

美術品は横山大観が壮観

現代美術以外はほぼ大観

足立氏の素晴らしいコレクションにため息が出ます

調度品もため息が出る細工のものがいくつか

現代美術はこれまた素敵なもので、いつもは現代ものはあまり興味がないのですが堪能致しました
{23433486-E945-487E-BE21-158BB83D27DE}
こちらからどんどん鳥取の街中方面に向かい

三朝温泉地まで

日本海の波がすごくて、ただ迫力で恐ろしく、ずっと見ていたかったのですが猛烈な風で無理でした

お城に美術品に胸がいっぱいで癒された時間でした