東名が集中工事中

私の帰りが遅くなる為、夫がチビ達を迎えに行かねばならない日は

送迎も難しいので行きも帰りも電車にすることに

電車にすると2時間以上かかります

最後のクラスが9時に終わるので、そこから急いで帰宅しても11時過ぎ

チビ達はとう夢の中(じゃないと困ります)

夜のクラスは全然取りたくないのですが、働きながらでも四年かけて卒業できる院のシステム上

前期と後期で夜型昼型、と切り替わるのです

朝普通にチビ達を送りながら通学して迎えに行ながら帰れたら最高なのですけど

この夜型スケジュール、夫と母にかなりの負担になります

週3に詰めたものの、園児を二人抱えたママが週3日夜いないというのは大変です

夜勤をされているママもいますけど、本当に本当に大変ですよね

11時過ぎに帰っても翌朝は7時起き(夫がお洗濯をしてくれるので限界まで寝る、お弁当も下ごしらえを夜にしておく)

幼稚園の準備、自分の準備、お弁当など(え?フルタイムの残業付きママ、出張などあるなら普通?!)

幼稚園に送りながら通学、朝、夜の授業

それから実家までチビ達を迎えに行く

やだー、後期やだー、暗いし寒いしもう乗り越えられない、と何度も(始まる前から)投げ出したくなる思いです

年々辛抱や忍耐、などが苦手になります

英語の読み物、文献も多いし、もう英語を見たくない(あれれ?何しに行ってるの?)

すんごいヘタレだわー、と改めて思います

頑張れる精神力世代は過ぎたようです

遅くなる日はお出かけ前にできる限りチビ達の食事を用意

習い事に行く前の軽食も包み

いつ脱落するか見ものです、我ながら

そんな私に夫からの差し入れ
{FEFA1B18-8E27-4CA8-8C51-0254627A92DB}

”中高年向け”と言うのがポイントだそうです

これを噛みながらプレゼンしましたよ

効果はよく分かりませんでしたけど。。

スイスから引きずっている風邪も悪化傾向

体力のない中高年、頑張ります