有り難い事に

まず周りは皆さん結構な高齢のツアー客の方々

これならベイビーが多少泣き喚いてもそこまでうるさがられないかなと安心

アテンダントさん達も何でもお申し付け下さいと感じ良く

ベイビーに

寝てらっしゃいますね

笑ってらっしゃいますね

お幾つでいらっしゃいますか?

など

かなりの丁寧口調で笑ってしまいました

結構な高齢のあうあう泣くので旦那様得意のエルゴで寝かせ

バシネットはあまり使いませんでした

少しだけ映画タイム
photo:01



アテンダントさん達が良いパパで羨ましいです

なんて言ってくれるのが何だかなー、と

ママがエルゴで立ってても良いママですねとは言われないし

育児は女性がして当たり前?

男性はあくまでサポート?

そんなことにも疑問を持つ私は疲れてますね

その前に一生懸命抱っこして子守をしてくれる彼に感謝せねば

でも逆に私がどんなに頑張っても彼は感謝はしないかも、当たり前と思うのかな、とか考えてしまいました

基本男性は働くのが一番の仕事なのですが

個人的には身動きのできない24時間育児より仕事の方が楽かと

自分の時間も取れるし評価もされる

話が逸れましたが

それにしてもやはり移動は大変
photo:02


機内食は交代で頂き

徹夜でやっと到着

そしてフラフラでまた時差のベイビーつ付き合ってそのまま徹夜延長

頭は回らないし、授乳に抱っこに起き上がるのだけでもすごい必死

その間彼は息子と寝ている

きー!!ってなりますが

途中で起きてきて交代するよと

その言葉だけで救われます

彼は午後から会社、そのまま帰って来ないので

仕事を済ませたら一人で寝れるんだからもっと頑張ってよ!っと思ってしまう私でした

一番欲しいのは睡眠、自由時間

そして授乳しながらこうして吐き出すのが結構癒されます

あ、記念にこんなお手紙も機内でいただきました
photo:03


有難うございました


iPhoneからの投稿