こんにちわにっこり

認定シニアティーチャー
認定コーチの笠井まゆみです。


愛知県で小6男子と小3女子を絶賛子育て中!


子どもの可能性を伸ばしたい。
子育てをなるべく後悔なくやりたい。

そんな想いを持つママたちに
『コーチング』というコミュニケーションの
スキルをお伝えしています。

前回は中学受験初日
起こったハプニングについて
書きました。




今日は受験2日目のことを
書いてみます。



今回は忘れ物無し!

前回の反省を生かして
2日目は忘れ物無しキラキラ
(水筒をちゃんと持ったよウインク)


無事に息子を受験会場に
送り届け、この日は
一度自宅へ戻ります。


中学受験当日の親の動きは
学校によって違うのです。


当日は試験開始時間の1時間程度前から
会場に入ることができます。


子どもを会場に送り届けた後、
保護者の待機場所を設ける学校
待機場所の無い学校があります。


試験時間は4教科で3~4時間程度
なので、
近隣で待機または自宅へ一度戻ります。


わたしは家事をしたいので
待機場所の有無に関わらず
一度戻ることにしました。




さぁ、迎えに行こう!

☑️洗濯を干して
☑️ほったらかしになっていた朝ごはんの
食器を片付けて
☑️ルンバやブラーバをかけて
☑️昼食の支度等をして
色々やっていたら
時間ギリギリ!


さぁ、お迎えへ出発!


テストできたかなぁ。
どんな顔で出てくるかなぁ。


不安半分、楽しみ半分。


この日は自宅と受験会場を
2往復するため
1日乗車券を買ってました。
その方が安いのですキラキラ

名古屋のはこんなやつだよ。


そして事件は起こった


最寄り駅の地下鉄に急いで向かい、
改札に1日乗車券を入れると…

ピンポーン💡

エラー音とともに
赤いランプがついて
改札を通過することができませんゲロー


えぇー!
時間ギリギリなのに!
電車行っちゃうよーゲッソリ


駅員さんが出てきて対応して
くれました。
(お忙しいのにお手数かけて
本当にすみません)


エラーになった理由は
1日乗車券の端が
少しだけ折れ曲がっていたから。


だそう。


切符と同じ紙でできているので
端が曲がりやすいのは
ご想像頂けるかと思います。


激しく曲がっていたわけでは
なくて
ほんの少しカーブしている程度
だったのですが
エラーになってしまったのですね💦


案の定、乗りたかった電車は
行ってしまいました…。


お迎え予定時間より
若干遅くなったものの
息子とは無事に合流することが
できました笑い泣き


普段、1日乗車券を使う機会が
あまり無かったので
「少しでも曲がらないように!」
というリスク管理ができて
おりませんでした凝視


これは反省して
次回以降に生かします。


ほんの小さなハプニングでは
ありましたが
受験当日ともなると
なかなか冷静ではいられず
冷や汗がダラダラになりました。


1日乗車券を使って
送迎をされる方は
お気をつけくださいねニコニコ


そして受験3日目、
またもや事件が起こります。


そちらはまた後日の記事で指差し






コーチング講座のお申し込みについて



初めての方にオススメ

保護者や先生が学ぶ
子どもとのコミュニケーション講座

子ども小学生以上の方はこちら

小学生以上の子どもとの
コミュニケーションに迷ったら
お申し込みの流れ
開催場所・時間
お申し込みしめきり
お支払いについて
キャンセルポリシー
お子さま連れの方へ