5月20日(土)晴れ晴れ

 

オオイワカガミ

 

 

車アクセス

木崎湖大町市営駐車場:

安曇野ICから約40分

 

あしコースタイム(山と高原地図より)

木崎湖キャンプ場⇒小熊山⇒猿ヶ城峰⇒北村バス停

Total:5時間40分 約11㌔

(北村バス停⇒キャンプ場 約4㌔)

 

本その他情報

木崎湖大町市営駐車場:70台無料(7-8月有料)

信濃大町なび:小熊山トレッキングコース

 

メモお散歩日記

現在地のトコに駐車場あり

小熊山に登り猿ヶ城山から下りて塩の道を通ってグルリ一周

 

山と高原地図にルートが記載されている山で

前から気になっていた山

YAMAPで登った方が

イワカガミがたくさん咲いていると書いていたので

行ってみることにしたの

本当は北アルプスとか行きたかったんだけど

土曜は駐車場争奪戦もそうだし

登山道そのものも人が多くて苦手

 

 

小熊山登山口まで車道歩き 途中木崎湖が一瞬見える場所あり

 

車道のみで行く事もできるけど

ショートカットがあるのでそちらも通れる

がしかし 蜘蛛の巣地獄なので車道の方が良いかも

 

 

やっと小熊山登山口

 

車2-3台くらい停車できるスペースあり

もし次に来ることがあったら絶対車で来るわ……

 

 

ツバメオモトかなぁ?

 

 

もうレンゲツツジが咲き始めている

とても鮮やかで華やかな色合い

 

 

登山道脇にビッシリとオオイワカガミ

 

満開の記録を見てからそんなにたってないと思うけど

すでに散り始めていて寂しい感じ?

ピークに来たらスゴイと思う

登山道の登りの途中から咲き始めていて

斜面いっぱいに咲いているよ

 

 

小熊山山頂

展望ナシ

ココから車道とハイキングコースを繰り返す

イワカガミもあるけど

チゴユリが道いっぱいに咲いていて可愛かった

 

 

北アルプス展望……

 

山と高原地図だと展望良さそうに書いてあるけど

全然展望ない

天気が予報より微妙なのもあるけど

そもそも見えない

 

途中 パラグライダーが飛び立つ芝のスペースがあって

そこから木崎湖が一望できる場所がある

そこがコース上唯一と言っても良いくらいの展望地

うっかり写真撮り忘れちゃって

動画には入っているんだけど

土曜日で芝の端っこまでパラグライダーでいっぱい

人が多くて落ち着かず通り過ぎちゃった……

 

この展望地から先はまだ笹が刈られてないとこがあって

薄い踏み跡をたどって歩く

 

 

猿ヶ城烽火台からの展望

 

ココも展望良いんだけど

樹林に囲まれていて 座ってしまうと見えない……

斜面下の方にシャクナゲたくさん咲いていたの

遠くて写真撮れなかったけど

ココの少し手前から木崎湖も見える

 

 

フツーのイワカガミ

コース上ほとんどオオイワカガミなんだけど

小さくて淡い花のこのコは多分イワカガミ

 

 

オオイワカガミこぼれんばかりに咲いている

 

猿ヶ城烽火台のあたりはすごく楽しい感じだったんだけど

なんかね…… もう行かないかな

降りてきたら首に巻いていたタオルにマダニが!!

途中猿ヶ城峰で見た時にはついてなかったから

その先のどこかで!

 

驚きすぎてティッシュでつかんで引きはがそうとしたら

タオルに潜っちゃって取れないの……号泣

結局家に帰ってから毛抜きで取ったんだけど

あれが皮膚だったらと思うと恐ろしい……

虫よけスプレーもしてたんだけど

 

というわけで?

なかなか歩きごたえのある里山だったよ

オオイワカガミを見るだけなら登山口から往復

猿ヶ城峰から烽火台までも楽しいけれど……

車道からその部分だけ歩くのでも良いかも?

お花観賞は楽しいコースだったので!

 

クローバー小熊山 長野県信濃大町にある里山クローバー

動画も作ってみました

お暇な時にでもどうぞ~♪