10月13日(木)晴れ晴れ

 

紅葉の剱岳

 

 

あしコースタイム

雷鳥荘(2370㍍)⇒奥大日岳(2606㍍)

⇒雷鳥沢キャンプ場(2277㍍)室堂(2420㍍)

Total:6時間20分 約9.4㌔

 

※アクセス・その他情報は前日の日記

2022年10月12日 立山縦走を見てね♪

 

 

メモお散歩日記

雷鳥を出発♪

 

今日は奥大日岳へ行くだけなので

のんびり起きて 朝食も食べてからの出発

雷鳥荘の朝ごはんはビュッフェスタイルだよ

久しぶりで盛り過ぎて食べすぎちゃった

温泉は朝7時までなので要注意!

朝入りそびれちゃった~

 

 

浄土沢沿いの紅葉見頃

 

昨日は晴れ予報だったのに曇り空

今日の晴れ予報は晴れる……よね?

 

 

浄土沢から新室堂乗越へ向かう木道沿いの道

チングルマが色づいて 緑からオレンジ色 赤へと姿を変えている

 

 

雷鳥沢キャンプ場から新室堂乗越にかけてが

紅葉を身近で楽しめるスポット

 

 

遠くに見えるのは白山

あ~今年も行きたかったのにタイミング逃した……

来年こそは行くぞ!!

 

 

斜面を赤く染めるチングルマの葉

 

 

リンドウ

一か所だけ美しい状態で残っていた

 

 

初めて来ると奥大日岳山頂(右手)が見えているって思うけれど

あそこは山頂ではないのよ

 

 

剱岳が見えてきた~♪

 

今回13日の予約が立山室堂にある宿泊施設でとれなくて

どこもかしこも満室……

1泊で帰るんだけど

剣御前小屋に泊まれたら日帰り剱岳に行こうかなって

ちょっと迷ったんだよね

やっぱり行けば良かった~って少し後悔

ヘルメット持ってきてなかったから帰ろう……

 

 

カガミ平乗越から少し歩いた場所より 奥大日岳を望む

 

ココまでくると奥大日岳山頂だと思っていた場所が

山頂ではなくて

トラバースした向こう側に山頂があると気づく

私は来たことあったんでわかっていたんだけど

歩いている皆さん

ココでまだじゃんって気づいてガッカリするポイント

 

 

弥陀ヶ原と称名廊下 奥に白山

 

 

トラバースが終わり最後の稜線歩き

奥に見えるのが奥大日岳山頂

 

 

奥大日岳山頂(2606㍍)

 

歩いている人は多かったけれど

山頂到着したときは空いていて

一番良い場所に座ることができた

槍穂高連峰が見えるのよ

もう動かないよね~

1時間以上のんびりしてしまったわ

 

 

富山湾と富山市の町並み

 

 

剱岳斜面の紅葉も今が見頃

 

 

帰り道は立山や地獄谷を見ながら歩けるよ

 

 

雷鳥荘のお弁当 1100円

全国旅行支援で購入したよ

 

 

お弁当の中身

持っている間にちょっと崩れた……

海苔のおにぎりは昆布だったよ

 

 

再び浄土沢の紅葉へ吸い込まれていく

 

 

ナナカマドは真っ赤

 

雷鳥荘キャンプ場は盛夏ほどの賑わいはなく

この時期の平日は静かに過ごせそう

室堂からも登山っていう感じではないから

防寒グッズも持って行けそうだし

 

 

地獄谷の展望台から 今日歩いた奥大日岳を振り返る

 

こうしてみると標高差はあまりないけれど

距離は長めだね

紅葉に展望 さらに温泉まで盛りだくさんの贅沢登山でした

 

クローバー動画作ってますクローバー

始めたばかりなのでぎこちない感じですが……

奥大日登山の動画です

内容はブログとは少し異なり

ロープウェイから見たタンボ平の紅葉や

黒部ダム観光放水の様子も入っています

(動画の方が臨場感があるので)

良かったらご覧くださいませ(^_-)-☆