7月17日(土)晴れ晴れ

 

雷鳥坂を登って 大池を見下ろす

雷鳥探しながら歩いたけれど

人も多いし天気も良いしで会えず残念

 

 

船越ノ頭

はぁー 気持ち良い景色!!

 

 

八ヶ岳の向こうに富士山まで見えているよ♪

真ん中より少し右側ね 台形の頭がぴょんって♪ ヤッホー!!

 

 

眼下には栂池自然園の木道が見える

 

テント泊装備でなかなか足が進まない……

もう白馬頂上宿舎にテント張りたいなぁなんて思いながら

のんびり登って行く

 

 

小蓮華山

思いザックを下ろして少し長めに休憩

もう歳なのかな…… テント泊辛すぎる涙

 

 

目指す白馬岳が見えてきた!

頑張れ私!!

 

 

さらに南には 槍穂高連峰が見えている

今日って最高の天気じゃない!!

こんなにクッキリ見えるのって珍しいような気がする~♪

 

 

ウルップソウ

 

今年こそ雪倉岳にわさわさ生えるらしいこのコを見たかったのに

なかなかタイミング合わないよね~

 

 

アズマギクにミヤマクワガタ

 

もうこのあたりからはたくさんのお花が咲いていて

あまりに素晴らしくて全然前に進めない

ま 荷物が多いから進めなかった説ありだけど

 

 

ツクモグサ

 

絶対会えないって思っていたのに まさかの逢瀬♡

歓喜しちゃって 周囲に人いなくて良かった(-_-;)

2か所かな? まだ残っていてくれたの

 

 

はー あとちょっとー……

 

 

白馬岳山頂(2932㍍)

もう何度目かわからないくらい来てるよね?

一番大好きな山を聞かれたら ココって答える

 

 

杓子岳と白馬鑓

……うーん 今回も杓子は巻こう……

 

 

白花のウルップソウだ♪

夕張岳のユウパリソウにも会いに行かなくちゃ

 

 

ハクサンイチゲとウルップソウ

たくさん咲きすぎ!!

 

 

白と青 ずーっと見ていられるくらい美しいお花畑なの

 

 

海の日の連休初日 雪渓を登ってくる人がたくさん

 

 

コマクサ

 

 

ウルップソウとミヤマオダマキ

 

 

こんなに咲くのねって驚くくらい群生してた

 

 

この時期が一番花が多いのかも?

 

 

シコタンソウ

ピンクの点々がカワイイ♡

 

 

もし天国があるとしたらこんな場所だね きっと

 

 

やっと…… やっと天狗山荘見えてきたよ

 

こちらも今年は予約制になっていてネット予約したんだけど

その後のメールで

14日に落雷があって発電機故障

小屋内の電気が点かないのと 小屋の水道利用ができない旨の連絡が来てた

雪解け水は水場から汲めます(消毒・濾過はしていない)

って書いてあって 事前に知らせてもらえるとありがたいよね

でもやっと営業できたのに 大変よね……

 

 

来た道を振り返る

ピークは白馬岳 少し下に白馬山荘

さらに下がって雪渓の左手の岩のあたりに頂上宿舎っていう位置関係

 

 

天狗山荘の斜面にはタカネスミレがびっしり

 

 

この時期来たの初めてかな?

こんなに咲くんだねってくらい咲いてたよ

 

 

大きな雪渓をトラバースして山荘へ

 

まだよき場所にテント張れるくらいの時間だったのでホッとしたよ

連休初日で唐松からキレット越えてくる人は少数で

大雪渓越えて来る人はもう少し時間がかかるかな

テント設営したら少しお散歩って思ったんだけど

のんびりゴロゴロして過ごしたような気がする

去年のことなので忘れちゃった笑

明日は久しぶりのキレット越え ドキドキワクワク♡