12月14日 晴れ晴れ

 

電車アクセス

JR富士見駅 ⇔ 富士見パノラマ 約10分/無料シャトルバス

富士見駅(9:00/10:00発) 富士見パノラマ(15:00/17:00発)

富士見パノラマリゾート

ゴンドラ往復券 1650円(ネット検索で300円程度割引あり)

 

 

あしコースタイム

山麓駅⇔山頂駅⇔入笠湿原⇔入笠山頂

Total:2時間40分

入笠山スノートレッキング

 

 

インフォメーションその他情報

ゴンドラ:山頂駅にトイレ・自販機・レストラン・コインロッカーなどあり

積雪:山頂は少ない 樹林帯多いところで足首程度 アイゼン使用せず

マナスル山荘は木曜定休日(涙)

黄色い花過去の入笠山のお散歩日記黄色い花

2016年9月10日 入笠山 アケボノソウ

2008年6月29日 入笠山・霧ヶ峰

 

 

メモお散歩日記



ゴンドラを下りると すぐハイキングコース入り口

 

入笠山へ来るのは3回目

だけど 雪の時期に来るのは初めて♪

本当は谷川岳に行きたかったんだけど

この日の天気予報では 雪だったのでお天気の良いココにしたよ

 

行きはあずさを利用しても 到着が微妙な時間になってしまうので

富士見駅発10時のバスに乗車することにして

鈍行で富士見駅まで向かったよ

約4時間の長い旅・・・

おしゃべりしていたら 思いのほかあっという間に着いたよ

 



入笠湿原

 

思ったよりずっと雪で白くなってたの

すずらんの葉なんて 跡形もないのに

春になったらまた咲くんだから 不思議

 



湿原を過ぎて マナスル山荘下の斜面のところが 一番モフモフしてた♡

 

マナスル山荘のビーフシチューも食べたかったんだけど

事前に調べたら定休日らしく だめもとで電話確認したけど 定休日だった~

平日山行は人が少なくて静かなのは良いけど

バスが運休だったり 食堂とか温泉が定休日だったりするのが

ちと残念だよね

 



岩場コースへ行ってみよ~う!

 



幹と枝の間に もっこり雪がついて サルオガセがヒゲみたい

 



白いお花が咲いているみたい

 



入笠山山頂

 

ゴンドラ山頂駅に到着したときに 係の人が「-8℃です」って言ってたけど

山頂で私の気温計は-6℃だった

微風で 日差しは暖かかったけど あまり長居できなかったよ

 



たしか中央アルプス方面

 

 

左手に富士山 中央は南アルプス

 



北アルプス・・・だったかなぁ

忘れちゃった

 



北~南八ヶ岳

車があれば 硫黄岳か天狗岳も良かったんだけどなぁ

冬は雪山にアクセスできないよねぇ・・・

 



大阿原湿原へ足をのばしたよ

 



帰り道 キレイな鳥がなにかを啄んでいた

 



入笠湿原 来た時よりも 少し雪 溶けたかも?

 



長い階段を上ると もうすぐハイキング終了

 



おまけで 恋人の聖地

 

積雪が少なかったこともあって

あっという間に登って降りて来ちゃった

無料のシャトルバスは あずさの時間に接続していないので

富士見駅で待ち時間がかなりあるよ

帰りは疲れたので あずさで帰ったよ

待合室におそば・うどん屋さんがあるので

山賊焼うどんを食べたよ

ガーリック風味の 大きなチキンがのって420円!!安い~!

 

今年は12月とは思えないくらい寒くて

入笠山でこの積雪量

雪山としての出だしは上々な感じ?

寒いのは嫌だけど 白と青の世界をたくさん見られるといいな~♪