5月2日 快晴


※アクセス・コースタイム・情報などは 1日の日記 を参照


夜中 何度か目が覚めてスッキリ眠れた感じがしなかったのと

今日は下山するだけだから とのんびりしていたら 朝焼けは見逃しちゃった~


お散歩日和

昨日は見えなかった槍ヶ岳が 輝いてる

しかし 寝ぼけて 手袋を持ってこなかったので 手が寒いのなんの・・・

神々しい

やっぱり 誘って頂いてた槍ヶ岳に行けば良かったかな・・・?



槍ヶ岳の向こうには 笠ヶ岳もクッキリ見えているよ


お散歩日和

この景色が見たかったの

西鎌尾根は歩いたこと無いけれど いつか歩いてみたいな



水晶岳・鷲羽岳方面の稜線


お散歩日和

雪がこんもり積もっていて 歩けるようになるのは きっとまだまだ先なんだろうな・・・


朝焼けと 雲海

テント場の雪庇 先端には大きなツララができていた


お散歩日和

のんびり朝ご飯は 昨日のアルファ米3食目と レトルト親子丼

荷物が大分軽くなった~


天気良くて 遠くまでよく見えているので 大天井まで行けるような気もしたけれど

夏なら予定変更♪で行っちゃうけどね・・・

のんびりしていたら 歩いている人がいなくって 稜線一人占め状態なので 心細い・・・

お散歩日和

画面左から右へ向かう稜線をたどって とりあえず蛙岩を目指す

稜線に出ると 強風


松本方面は雲海が広がって見えないんだけれど

その向こうに 富士山が見えた


お散歩日和

世界遺産になるんだね♪

あ~いつもでもこの景色を見ていたい


お散歩日和

歩いている人は あまりいないとのことだったけれど

トレースはクッキリついていて 道に迷うような場所は 蛙岩まではなかった

お散歩で 蛙岩で引き返す人も多いとのことなので それでかもだけどね


見えてきた蛙岩は 何で蛙なんだろう?って感じの岩で・・・


お散歩日和

ほどよく雪がのって アイゼンのままでも歩きやすい


お散歩日和

この時期のルートは 岩の間を通るのが 正解とのことなので

岩の間を見てみる


お散歩日和

写真では伝わりにくいかな?

急斜面で 上に登って行くんだけれど

真ん中の岩があるので ザックが引っかかって通りにくい・・・

でも 岩を手がかりに登りやすい

冷えた雪がサラサラしていて 滑る


登ったら降りるの嫌になりそうだな・・・

って思ったけれど いつか行ってみたいからとりあえず登ってみた


お散歩日和

蛙岩の向こうの景色

この先も トレースはクッキリついてる・・・

やっぱり 行けば良かった・・・

この後 ずっと後悔しちゃうんだよね・・・ コレは行けたよなぁって

単独じゃなかったら 絶対行ってたなぁ~

早く出発すれば 歩いている人もいたと思うんだけれど

誰もいないのはさすがにね・・・



蛙岩までは UP&DOWNを繰り返し 下り基調だったと思うんだけど

帰りの方があっという間だった

気持ちの問題か?


燕山荘からは 立山が見えたよ


お散歩日和

GW当初の予定では 立山に登って来るハズだったんだけど

天候不良で中止に

まだまだ今年 雪があるときに行くチャンスがあるかな?

お金がないか・・・


名残惜しいけれど 帰りましょうか


お散歩日和

連休前日 まだ朝早い時間だけれど 登って来る人がもういるよ

みんな早いなぁ~


モコモコ雪の丘を越えて 街に降りていく


お散歩日和

大変だった登りも 降りるのは本当にあっという間



この大きな木 空に手を伸ばしているみたい


お散歩日和

稜線とは違って 風も弱く 日差しが暑い


あ~ 槍ヶ岳も見納めか・・・


お散歩日和

絶対 また来るね!


一番急だった斜面は 雪が緩んでいて 下るには良かった

ザックザク ガンガン 降りちゃうよ♪


お散歩日和

一気に合戦小屋まで


お散歩日和

昨日より 今日の方が 登る人が多そうな感じで

明日は 大天井へ縦走するという人もいたので

明日ならもっと行きやすかったよね~ とまた後悔・・・

混雑は嫌なんだけど 人が多い日の方が確実だな


お散歩日和

アーモンドのお菓子 美味しいよね♪



登って来る人 50人くらいはすれ違ったかな?

明日もきっと良い天気だから みんな頑張って!!


下に中房温泉(だと思っていたけど 違うかな?)が見えてからも 意外と長い!


お散歩日和

時々 凍結箇所があって アイゼン外してしまったので転びそうになりつつ

あっという間に下山

12時台のバスに乗車できる時間だったけれど

アイゼンなど洗ったりしていたら 時間ギリギリになってしまったので

今日は5年ぶりに 中房温泉 に日帰り湯


とってもやわらかいお湯

初めて入った時は すごく柔らか滑らかで ココを越える温泉は無いのでは?

って思ったんだけど

あれから5年の間にたくさんの温泉に入って

あらためてここに入ると 最初に入った時ほどの感動は無かった

いや もちろんとっても良いお湯なのよ!

何て言ったって 全国秘湯の会(だっけ?←興味ない)の温泉だし


お風呂から上がって

2泊3日の予定が 1泊になってしまったので物足りないから他の山!

と 唐松岳行きが決行できるかを iPhoneで検索

天気OK! 宿OK! 電車OK! 帰りのバスもOKっぽい!!

と すべてがそろった頃 バスが出発!

あ~iPhoneに替えておいて正解だった~

REGZAだったら絶対動かなくてイライラしたと思う


中房温泉から穂高駅に到着

あずさとの接続は良いのだけど ローカル線との接続は悪い

寒気の影響で 気温はとても低く ホームでは思わず山用のダウンを着ちゃうくらい寒かった


穂高駅から見た 燕岳


お散歩日和

すっぽり雲の中



大糸線に乗車し 途中の信濃大町で乗り換え 白馬までは1時間30分くらい

北アルプスが見える方の席に座ったんだけれど・・・

すごく 景色がキレイだった


アルプスは 雲に隠れてほとんど見えなかったんだけど

優しい春の日差しが降り注ぐ 木崎湖・中網湖・青木湖がキラキラ輝いて

濃い桜色の 満開の桜の花が咲いているの

穏やかな森の中や 小さな街や 畑を通り過ぎていく

ココに住みたいな・・・ 長野って なんて良いところなんだろう・・・



宿泊は じゃらん の「今晩の宿を探す」から

一泊二食のバイキング付きで 8800円の白馬ハイランドホテル


できれば八方池山荘 に泊まるか アルペンラインの周辺のホテルが良かったんだけど

洗濯しないと 着る服がなかったの・・・

ホテル選びの基準は まず ランドリーがあるかどうか!


白馬ハイランドホテルは とっても親切で

駅まで迎えに来てくれて 翌日はアルペンライン乗り場まで送迎してくれたので 大満足


中房温泉に入ってきたので 温泉は明日のお楽しみで

夕ご飯会場へ行くと 大混雑(笑)

信濃の牛ステーキや 鮪や鯛のお刺身 のどぐろの天ぷらなどなど

とても美味しくて大満足!

さりげなく お部屋のお菓子は大好きな甘い梅と 雷鳥の里

ツインの部屋だったので 2人分


ゆっくり癒やされて しっかり疲れをとって 明日は唐松岳登山!!

楽しみ~♡