5月1日 晴れ晴れ



電車アクセス

大糸線穂高駅 ⇒ 中房温泉 片道1700円 55分

バス時刻標 南安タクシー


あしコースタイム(山と高原地図より 夏道の時間)

1日目 中房温泉(1450㍍) ⇒ 燕山荘(2704㍍)

     CT:4時間10分

     燕山荘 ⇔ 燕岳(2762㍍)

     CT:55分

2日目 燕山荘 ⇔ 蛙岩

     燕山荘 ⇒ 中房温泉

     CT:2時間50分


インフォメーションその他情報

燕山荘 のHP 1泊2食9500円 素泊り6000円

中房温泉  日帰り入浴700円

・登山口 トイレあり アイゼンなど洗うスペースあり

・第一ベンチを過ぎた頃から 登山道上にも積雪あり 凍結していて歩きにくい

・コース上には竹竿が目印でついていて わかりやすい

・合戦小屋は 1・2日は営業しており トイレも利用OK

・燕山荘素泊りでも 雪解け水は無料でもらえるが 要煮沸

・山荘~燕岳は 雪がない部分も多いが アイゼン・ピッケル必要

・山荘~蛙岩は トレースくっきり

・蛙岩から大天井方面 トレースないとのことだったが 見える範囲ではしっかりついていた



メモお散歩日記


穂高駅発の 中房温泉行きバスに乗車したのは 私一人・・・

GW前半・後半の連休の間の平日なので もう少し人がいるかと思ってたのになぁ

途中のしゃくなげ荘から4人乗車したので 一人では無かったけれどね


中房温泉から見上げた空は青空!!


お散歩日和

ここから登るのは 4回目

1回目 07年8月3日

2回目 10年8月5日

3回目 12年11月10日


最後は去年の11月 少し雪が積もった頃だったので 半年ぶり

快晴で ワクワクするね♪



今日は素泊りなので食事全部と

もし行けそうなら常念・蝶ヶ岳の方まで縦走したいと思っていたので

荷物が とてつもなく重い・・・

この後唐松岳に行ったときに 大分荷物減らして12㌔だったので 相当背負っていたっぽい・・・



第一ベンチの手前から 所々雪が積もって凍結している場所があり 登りにくい

アイゼンつけるタイミングをちょっと悩むんだけど

転ぶよりは早めに装着した方が良いかな?

寒気が入って寒かったせいか 帰り道もあまりとけていなくて凍結のまま


お散歩日和

ツルツルとドロドロの繰り返し・・・

ココでは転びたくない~


11月に来た時は キレイな紅葉のカラマツ林だったけれど だいぶ雰囲気も変わっていたよ

遠くに見える雪山に 一気にテンションUP!


お散歩日和


足下には イワカガミの葉がたくさん

少しずつ 春が近づいてきているのがわかるね


お散歩日和


第一ベンチは雪は全然無かったけれど

第二ベンチに着く頃には すっかり雪の中


お散歩日和

木漏れ日が気持ち良くて

雪も良いけど 森の中をのんびり歩くのも良いなぁって思った

荷物は重いんだけど 標高が低い間は全然元気で なかなか良いペースで登れたよ


木々の間から 真っ白に雪化粧した斜面が見える~


お散歩日和


富士見ベンチは すっぽり雪の中


お散歩日和

誰か掘り起こしてくれたのかな?

雪はしまっていて 歩きやすく このあたりまでは夏道時間よりも早いくらい


少しずつ雰囲気が変わって 明るい感じになる

空が近い!!


お散歩日和


バーン!!


お散歩日和

おぉ~!!

登っている途中 ふと振り返ると絶景が広がっていて

思わず近くを歩いていた人に声かけちゃった(笑)

「後ろ、スゴイですよ♡」


登り切ってまた少し樹林帯を通り抜けると 合戦小屋に到着


お散歩日和

お店の方が 雪かきに精を出していたよ

日差しが暑くて 風が吹くと凍えそうに寒くて 大変そう・・・

11月 と比べたら 雪の量が格段に違うのね


私はココで ストックからピッケルに交換

ストックをザックにしまったら ザックがすごく重くなった・・・

安物のストックは重い!! 買い替えようかなぁ~(涙)



小屋を出て少し行くと 一番キツイ斜面になるよ


お散歩日和

歩きやすかったけど とにかく急登で 長くてしんどい

ストックの人が多かったけど ピッケルの方が楽だと思うよ


斜度はこのくらい?


お散歩日和

キツイんだけど この時間はまだ雪がしまっていて 歩きやすかった

帰りは少し緩んでいて 登っている人は 結構疲れたんじゃないのかな?



夏道とは違うみたいで 合戦沢ノ頭の場所がわからず

槍ヶ岳も見えてこない・・・

燕山荘は 遠くに見えた♪


お散歩日和

もう 槍ヶ岳見えるところにいる気がするんだけど・・・

右上に続く稜線のTOPに 見えてるよ♪

11月に来た時とは また少し道が変わって ずっと尾根を歩く


ちょっと呼吸が苦しいかも・・・と 景色は良いのにペース大幅ダウン

半月前に登った横岳の時の 高地順応はもう時間切れらしい・・・


お散歩日和

さっきの写真から この場所まで 結構時間かかったよ

見えてからが長いの~

呼吸が苦しくなり始めた途端にペースダウンしちゃって

数歩進んでは止まって・・・ みたいな感じになっちゃった

だから単独の方が気楽なのよね・・・

前後で10人くらいいたんだけど みんな同じくらい時間かかっていたけどね・・・



燕山荘


お散歩日和

やっとついたぁ~ スッゴイ疲れた~

時計を見ると ビックリのここまで5時間!! 合戦小屋まではCTより早かったのに・・・

玄関にはベニヤ板が敷いてあり アイゼンのまま入ってOKになっていた

やっぱり人気の小屋は心遣いが違うよね!!


脈が上がっておさまらず 食事もほとんどしていなかったので

自炊室でランチ

家にあった 家では食べないだろうおでんを温めて

久しぶりに2食入りのアルファ米の白米を食べた

こんなにおいしかったっけ?販売終了なんて残念!!


お散歩日和

初めての北アルプスが燕岳で 燕山荘に宿泊したんだけど

こんな大きなテレビは無かったような・・・?

雑誌・マンガなどもあったので かなり長い時間くつろいで

2時半過ぎてから 燕岳に向けて出発

もうさすがに高度順応できたでしょ~


強い寒気が入っていて 北アルプス方面はどんより雲の中

燕岳はだいぶ雪がとけて 道がでているね


お散歩日和

風が時々強く吹いていたけれど 寒さはさほど感じない

うっかりサングラスを忘れちゃったんだけど こんな天気でもちょっとまぶしい



ほどなく 燕岳山頂♪

空身だったので サクサク上がれた~

荷物が無いって 何て楽なんでしょう♪


お散歩日和

燕岳より先 トレースあったけど 誰か行ったのかな?

天気が良かったら ちょっとお散歩で足をのばしたいけど 今日はいいや~


燕山荘方面

遠く見えるけれど 時間はそんなにはかからないよ


お散歩日和

展望もイマイチなので 長居はせず早々に下山


テント場

雪庇がスゴイので 線より内側に作るようになっている

雪の中にすっぽり埋まって 何かカワイイ 生き物みたい


お散歩日和


鉄板な組み合わせで 一枚撮影しましょ

お散歩日和

小屋があるおかげで ここまで登って来られるんだから

本当に感謝だよね~

逆に この時期行けるところ少ないから 小屋開けると儲かるよね・・・



夕食も 荷物を軽くしたかったのでレトルトカレー

2食入りのアルファ米 まだ残っちゃってるので 明日の朝ご飯までいけそう・・・

食べてから 外に出てみると すっかりガスの中


お散歩日和

この日はとうとう槍ヶ岳は見えず・・・

明日に期待しよ!!


小屋の入口には大天井へのルート説明あり


お散歩日和

この大きく右に向かうトレースが 遠目にも見えていたので

行けそうかな~って思ったんだけれど

小屋の方が説明しているのを聞いていると

行っている人が少なくて トレース無いと思うし 風も強いからやめた方がよいと

そう言われると 行きにくいよね・・・



この日の宿泊者はさほど多くなく

2畳のスペースで3人部屋のところを一人で使わせてもらったよ

超快適♪


眠る前に脈を測ると60回くらい

だいたいいつも50ちょっとくらいなので 普通に戻っていたんだけど

登頂部が重い感じ?

高山病かな・・・?


そう思いつつも カーテンで区切られた広い個室でゆっくり睡眠

明日は晴れて 槍ヶ岳が見えるといいなぁ♪