檜洞丸 今回のルート


電車アクセス

小田急線 新松田駅左右矢印西丹沢自然教室

http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_h.html

片道 1時間10分 1150円 スイカ利用OK


あしコースタイム

西丹沢自然教室(540㍍)右矢印ゴーラ沢出合右矢印展望園地右矢印檜洞丸(1601㍍)

右矢印犬越路避難小屋右矢印用木沢出合右矢印西丹沢自然教室

Total:6時間45分


ニコニコその他情報

登山道情報などは西丹沢自然教室のHPで見られるパソコン

http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/

西丹沢自然教室に 水洗トイレありトイレ

近くのキャンプ場などに自販機あり自販機

犬越路非難小屋に トイレあり・紙なしトイレ

紅葉もみじは1000㍍以下で身頃 もうすぐ終わりかな



てくてくお散歩日記

11月13日 曇りくもり

週末の天気予報は晴れ晴れ と言ったら山大山

ってまた単純に思ってひらめき電球

何となく体調良くなかったんだけどあせる 近場の檜洞丸へあし


予定のバスは2便出発してバス 全員が座れるようにしてくれていたグッド!

そうだよね だって1時間以上かかる道のりバス

立って行くのは登山者トボトボにはツライ汗


あんまり行きのバスで眠ってしまうよだれことは無いんだけど・・・ ぐっすりぐぅぐぅ

今振り返ると やっぱり調子悪かったんだなぁガーン


久しぶりの西丹沢自然教室家

情報が更新されていますグッド!

小さな図書本スペースと暖炉暖炉 ボルダリングの壁があったりボルダー

とってもキレイキラキラになっていてビックリ目


檜洞丸は今回で3回目あし

天気予報は曇りくもりのち晴れ晴れ みたいな予報だったんだけどパソコン

一向にお日様が現われる気配ないしょぼん


とりあえずツツジ新道をてくてく歩く

ここからゴーラ沢までの道がすごく好きラブラブ


お散歩日和

まだ少し紅葉には早い雰囲気だけど目

緩やかで歩きやすい道を のんびり歩く歩く


ゴーラ沢からの景色は 紅葉まっさかりもみじ

とってもキレイで 少し休憩しながら景色を楽しむ音譜


お散歩日和

若いはてなマークカップルが登山していて 彼女はまさに山ガールな服装なんだけど目

1㍍くらいの小さな渡渉があってあし なかなか渡れず苦戦している目

あんまり登山しない人は あのくらいでも大変なんだなぁと思ってひらめき電球

というか私も登山始めたばかりの頃は あんな感じだったのかなはてなマーク

今じゃあのくらいでは渡渉に入らない気すら・・・ する汗


ゴーラ沢からがなかなかの急登右上矢印右上矢印

紅葉はずーっとキレイニコニコ


お散歩日和

もみじの葉っぱも真っ赤だなぁ~って曲が頭の中で流れる音譜


お散歩日和

この辺りで やっぱり体調が悪い・・・とわかるしょぼん

いつもよりずっと ずーっと体が重くってDASH!

全然ペース上がらず汗

別にドコが痛いとかってわけでもないんだけどあせる

体が重い・・・ガーン

エアロサタデーナイトフィーバーのしすぎか・・・はてなマーク ヨガヨガのしすぎ・・・はてなマーク

最近あんまり家で休んでなかったからかなぁはてなマーク


展望園地までやっと 到着トボトボ

ここからは目の前に でーんっと富士山富士山が見えるって知っていたのでひらめき電球

振り返ると 富士山が富士山

お散歩日和

でも天気悪くってくもり イマイチ感動が・・・しょぼん

雪は北側 山梨の方にたくさんついている雪の結晶

ちょっと休むだけでも結構肌寒い台風

あまり長居せず早々に出発走る


ここからもグングン標高を上げて右上矢印右上矢印

だんだん見覚えのある整備された道が見える目

ココまで来ると あともうひとふんばりガンバル!


地上ではあんまり見ないくらいの たくさんの雪虫がフワフワラブラブ


お散歩日和

立ち止まって手を伸ばすと 着地してくれたので音譜

記念撮影カメラ

う~ん 上手に撮れないあせる

不思議だよね・・・ すごくフワフワな毛に覆われて目

本物の雪が舞っているみたい雪の結晶

出発するので 飛び立ってもらおうと ふ~っっって息を吹きかけるんだけど吹き出し

しっかり手袋にしがみついて 飛び立とうとしてくれないあせる

お尻の毛が フワフワ~っって私の息でなびいてて目

ちょっとカワイイニコニコ

雪虫は熱に弱いらしく・・・ 人の体温でもダメらしいから触らないでねビックリマーク

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E8%99%AB


フワフワと言えば マルバダケブキの綿毛もフワフワ音譜


お散歩日和

人が入れそうなくらいの大きな木を横目に目


お散歩日和

木道をてくてく歩いて やっと山頂に登場


お散歩日和


絶対富士山富士山目の前にゴハン食べたいぞ~っおーっって思ってニコニコ

座席をゲットチョキ

お湯を沸かしてメラメラ インスタントの生姜のサムゲタンを食べるナイフとフォーク

寒い~って思って フリースとダウンを着用するけどダウンコート

気温は14度くらいあるのあせる

これはもう風邪だよね・・・ガーン

日差しも無く 白い空に 霞んだ富士山富士山

う~ん 体調も悪いし コレは今日はハズレかも・・・汗

ややガッカリしながらもダウン

ゴハンを食べてから 気を取り直して 犬越路へあし


一瞬だけ 青空と富士山の姿が見えた富士山


お散歩日和


このルートは注意書きで 難しいと書かれているんだけどメモ

途中大きめのクサリ場が何箇所かと 細くて滑りやすい印象の道目


お散歩日和

ある程度歩き慣れている人であれば 何てことは無い道かなグッド!

前半は とにかく眺めが良くって音譜


お散歩日和

富士山を見ながらの展望を尾根歩きラブラブ

歩き始めて あぁ 私こうゆう道が好きなんだよねニコニコ

ってテンションUPアップ


多少のアップ右上矢印ダウン右下矢印を繰り返して向かうんだけど歩く

これがまた長いショック!

地図で見たまま 一目瞭然な感じではあるんだけどあせる

何だろうね~はてなマーク 体調悪いからか だんだん飽きてきちゃってむっ

いつもならガンガン飛ばせるんだけど走る

今日は本当に調子悪いらしく スピードも上がらず汗

何となく寒いし・・・台風

ふと足もとを見ると 可憐なお花が音譜


お散歩日和

後半は笹の中をグングン進んでウキウキ やっと犬越路の非難小屋に到着登場


お散歩日和

ここの非難小屋は結構キレイそうグッド!

中を確認しようと思ったら 今日泊まるらしい人たちがいたのであせる

あんまりジロジロ目見れなかったんだけど・・・汗

トイレトイレはドアが別でそこそこキレイな感じグッド!

なぜか大量の雪虫がいて さっきまでの感動はなく・・・汗


テンポ良く行けば15時40分のバスに乗車できそうだったのでバス

あんまりゆっくりしないで 再度出発歩く

ここからの道も 以前来たことがある道だったんだけどチョキ

わかりにくい場所にはしっかり道標が立てられていて目

わかりやすかったグッド!


標高1000㍍付近がこちらも紅葉真っ盛りもみじ


お散歩日和

何枚も写真とったんだけどカメラ やっぱり紅葉には青空じゃないとね・・・空


お散歩日和

何とか重たいカラダで下山ルンルン♪


お散歩日和

バスは帰りも増便されていて 2台で出発バス

帰り道もほとんど爆睡ぐぅぐぅ

次の日起きると 喉が痛くて もう完全に風邪ひいちゃいましたカゼ

体調管理には気をつけないとねビックリマーク


来週の登山の為に 頑張って休養しなくっちゃ!!



右下矢印クリックお願いします音譜

人気ブログランキングへ