バス8月4日

新宿発のさわやか信州号に乗車バス

車内は平日夜夜の街にも関わらずほぼ満席満

4列シートの夜行バスバスに乗るのは何年ぶりだろう・・・はてなマーク

途中2箇所のSAに寄ってSA 高速道路を降りて下道を走ってバスDASH!

また高速道路に乗って・・・SA

やっと眠りに落ちるぐぅぐぅ・・・頃に到着あせる


8月5日 晴れ晴れ

穂高の駅電車に到着するのは4時30分の予定だったのに 4時前に到着・・・!?

客引きのタクシータクシードライバーに あと3人来たらバスバスと同じ金額で行くと言われ吹きだし

することないままに ぼんやり穂高神社で待つ夜

大阪方面からのバスバスが到着したのは4時30分過ぎだったんだけどあせる

私達に声吹きだしをかけてくれたおっちゃんが 他の乗務員にお客を取られてしまってパンチ!

ムーンライト信州号の到着を待つことに・・・電車

5時頃にはすっかり空は明るくなって朝日 電車が到着するとたくさんの人が降りてくる歩く

ほとんどの人はタクシータクシーの客引きは無視で バスへ直行バス

バスが座れなくなったら嫌だからパンチ! もうバスで行こうとつぁんに伝えていると吹きだし

何とか2人のお客さんをゲットしてDASH! タクシーで行けることにチョキ


今から4年前の まだ登山を始めたばっかりの頃若葉マーク

ひとりで燕岳登山歩くをしたことがあるんだけどあし

その時のことを懐かしく思い出しながら音譜

今回は前みたいにやっと登った~ビックリマークって感じになるんだろうかはてなマーク

それとも楽に登れるルンルンようになっているんだろうかはてなマーク

なんて考えていると あっという間に中房温泉に到着温泉


中房温泉も平日なのにたくさんの人目

他の山に比べると 小さな子供連れの人が多い印象ひらめき電球

ここでゆったりのんびり支度をして 登りはじめたのは6時過ぎ歩く


合戦尾根は北アルプス3大急登右上矢印右上矢印右上矢印って言われているけど

前に来た時に そんなに大変ではなかったビックリマークっていう記憶があってにひひ

今回は前回のような軽い荷物ではなかったけれどビックリマーク

ゆっくりゆっくり登っていく走る

合戦小屋おはよう。まで5個の休憩できる場所があって ベンチもあるのでベンチ

その都度小休止をしながら 登っていく走る


お散歩日和

遠くに富士山が見えたよ~富士山

最近は前夜発星空の山行あしが多かったので 大丈夫チョキって思っていたけれどあせる

途中何度か頭がクラってすることがあってガーン気のせい気のせいビックリマークって自分に言い聞かせたけど・・・あせる

やっぱり調子ちょっと悪かったかなはてなマーク


合戦小屋おはよう。に到着するころにはたっぷり汗をかいていて歩くあせる

水にぷかぷか浮かんでいるスイカを見たらスイカ

お散歩日和

やっぱりココに来たからには食べないと~アップってことで音譜

つぁんと半分個で頂く 地元の波田産のスイカ 8等分されたもので800円すいか。

1切れを2人で半分個食べ物

たっくさん塩を何度も振りかけて塩 冷えた甘いスイカを食べるena 幸せ~ニコニコ


ここから燕山荘お家までは1時間10分の道のりあし

樹林帯きを抜けてからは 日差しが直接降り注いで晴れ

かなり暑いあせる中を歩くんだけどウキウキ

景色もお花も最高アップ 夏らしい真っ青な空とふわふわ白い雲青空 緑色の山々富士山

木々きの間に槍ヶ岳が姿を見せ始めるアップ

お散歩日和

みるみるうちに 燕山荘のテント場のお花畑に音譜


お散歩日和

そして 登山始めたばかりの頃には 行けると思わなかった槍ヶ岳が見える・・・アップ



お散歩日和

前に来た時にはガスって空ほんの一瞬しか姿が見えなかった~ニコニコ

去年 穂高に登った時もテクテク ほんの少ししか見えなかった 槍ヶ岳が見える~ニコニコ

燕山荘お家からはまだまだ遠いけどあせる ずっとあの凛々しい姿を見ながら歩けるなんて音譜

なんて最高アップ


ここまで小休止ペットボトルばかりだったので ゆっくり休憩することに食パン

ランチパックだけが異常なふくらみをみせる・・・ビックリマーク

お散歩日和

眺めの良い側は人がたくさんであせる 休める場所が無かったからむっ

反対側のテーブルにテーブル

風は冷たいんだけど風 日差しが強くて晴れ とにかく暑いあせる

食事はしたんだけどサンドイッチ 何だか休んだ気がしない・・・汗


でも今日のテント場キャンプは大天荘なので 出発しなくては歩く

お散歩日和

ここからがいわゆる表銀座で 斜面にはコマクサがたっくさん目

あと1週間くらい早く来たら もっとキレイだったかなはてなマーク


お散歩日和

もう終わりかけなんだけどあせる 白い斜面に 淡いピンク色の花の集まりが!!

心を和ませてくれるラブラブ


お散歩日和

日差しにキラキラ 空を向いて背を伸ばすお花たちニコニコ


ここから切通しまでは1時間50分あし

殆ど平坦な道なんだけど 大下りというところで大きく下って右下矢印右下矢印

そこから登り返す右上矢印右上矢印

ザックが重いからだろうかはてなマーク・・・やたら疲れる汗

だんだん体が重くなってきて ちょっともう歩きたくないかも・・・っていう気分にトボトボ

稜線歩きなので日差しが強くて晴れ 多分軽く日射病っぽくなったみたいショック!

ほとんど眠れてなかったのもあるしあせる

途中ちょっと長めに休憩をとって食パン またテクテク歩くトボトボ


切通しの手前は大きなハシゴがあって 急斜面を登るはしご

ちょうど一緒になったおじさんが 登ったらもうスグ着く吹きだしっていうことを言うので 期待アップ

ところがここからが長いあせる

比較的緩やかなんだけど右上矢印 ガスがかかって先が見えない単調な道をムード6-1

延々と登っているからか 疲れがピークトボトボDASH!

終わりが見えない予想できないしょぼんってツライDASH!

ここまでたかだか6時間くらいしか歩いていないのに・・・はてなマーク

自分の体力不足を感じつつ汗 スピードアップもできず汗 とにかく足を前に出すって感じあし

途中 黒人のボッカさんが来たので外人 いつもは聞かない「小屋までどのくらいですか」を問うと質問!

「もう少しです吹きだし」とビックリマーク

もう少しってどのくらい~っ!?

ってつぁんに言うと吹きだし「真っ直ぐですって言ったよねはてなマーク」ってあせる

ええぇ~っ!! 幻聴!?

あの言葉はなんだったんだろうか・・・汗と思いつつ 頑張って歩くとトボトボ やっと小屋がぐぅぐぅ


着いた~音譜

こんなにたどり着くのが嬉しかったのって 本当に久しぶりニコニコ

もうずっとガスの中だったので霧 周辺の景色は全然わからなかったけどあせる

とにかく若い人が多かったビックリマーク

ココのテント場は 1人500円 お水は1㍑200円 トイレは紙ナシメモ

テントの手続きをすると幕営手形をもらえるので テントに付けておくポイント


お散歩日和

小屋から右矢印大天井ヒュッテ方面に向かう道の両側に テントサイトがあるキャンプ


とりあえず温かい飲み物を飲んでコーヒーゆっくりしてから テント設営キャンプ

去年は雨の中雨のテント設営ばっかりだったのであせる

雨が降ってない中のテント設営は本当にラクだったチョキ


寝不足ぐぅぐぅと歩き疲れで ぐっすり昼寝ゴロゴロ

起きて テントの外を見ても目 相変わらず真っ白ムード6-1

テーブルが空いていたので夕ご飯は テーブルでテーブル
お散歩日和
私の夕ご飯はアルファ米のピラフとチャーハン 温めなくていいレトルトの朝カレーカレー ひよこ豆bean*

今年はまだまだ夏山に行く予定だから音譜 何とかおいしラブラブ安い音譜軽い音譜ゴハンと思って考え中ひらめき電球

このカレーカレーはなかなか良かったかなグッド!


やることが無いのと汗 疲れたのとで汗 7時くらいにはシュラフの中にベッド

ぬくぬく・・・音譜 うとうと・・・ぐぅぐぅ

ふっと目が覚めると目 つぁんも目覚めていて 風が強かったんだけど台風

テントから顔を出すと 満点の星空星空

天の川の白い光の道が天の川 くっきり見えて目 大感動ニコニコ

寒かったので顔だけ出して 空をずっと見ていた音譜

明日も晴れそう音譜

人気ブログランキングへ


槍ヶ岳 喜作新道から東鎌尾根を経て山頂へ