9月1・2日 晴れのちくもりときどき雨


花の百名山 火打山を代表する花

黄色い花ミョウコウトリカブト黄色い花

キンポウゲ科の多年草 高さ60~80㌢ 濃い青から紫がかった色

根や茎に猛毒のアルカロイドを含んでいる

北アなどでみられるホソバトリカブトと同じ種で 見た目に大きな違いは無い

火打山では 天狗の庭から雷鳥広場の稜線上で 8月に見られる



メモお散歩日記

前日は信州犀川交流センターとゆう学校学校を改築した宿泊施設に滞在ぐぅぐぅ

のんびりしてしまい笹ヶ峰の登山口に着いたのは9時30分過ぎでしたあせる

天気上々晴れ車窓から見た飯縄高原は赤く色づき始めたりんごの実がたわわリンゴ

なんてカワイイのでしょうラブラブ

笹ヶ峰登山口から黒沢まではほとんど木道で楽チン歩く




澄んだ水を湛える滝が周囲の空気をひんやりさせて心地よいですドシャー

黒沢からは12曲りという急登ですショック!

ほとんど崖を登っているような・・・というのは言い過ぎですがあせる

富士見平からは黒姫の向こうに富士山が見えるとのことですが・・・富士山

残念・・・天気良かったけど雲が多くて見えずくもり

去年の秋もみじ一人で黒姫に登ったことを思い出しますニコニコ



おいしそうな野いちごも発見ですいちご




途中お昼休憩をして高谷池ヒュッテを目指しますテクテク


ヒュッテが近づくとだんだんお花の種類が増えてきました黄色い花

できれば1日目に火打山・2日目に妙高山と考えていましたが・・・ウサギ

のんびり登山で火打山山頂は2日目に変更ですカメ




ヒュッテ家*に到着したのは2時30分を過ぎていました汗

頑張りましたグッド!

高谷池から天狗の庭までは約15分歩く




竜胆の花が咲き誇っていました花 



ヨツバシオガマはてなマーク




天狗の庭へ向かう木道の先には火打山がそびえています目

ヒュッテでの夕ご飯はおかわり自由のカレー&ハヤシライスカレーライス

土曜夜星空にもかかわらずお客様は20名程度チョキ

ゆったり過ごせましたニコニコ

8時前にはすっかり眠ってしまいましたぁぐぅぐぅ



2日目

火打山へはザックをヒュッテ家*に置いて往復3時間の道のりですあし




ミョウコウトリカブトのお花畑が広がっていましたオレンジの小花達

毒毒しいですが・・・キレイでしたキラキラ




そして感動の雷鳥との出会いですラブラブ

人の姿に全く驚かず・・・通れませんニコニコ

火打山には1組のつがいしかいないようですチョキ




妙高山が見えます目



火打山山頂2461m音譜   

            

山頂からは360度の眺めですが・・・霧・雲が多く見渡せませんでしたしょぼん

佐渡島も見えるらしいのですが・・・日本海らしいラインはあったのですが波

帰りはヒュッテに到着したころから小雨がぽつぽつと雨

下山するにつれて青空が広がってきました晴れ




心地よい木漏れ日霧 




無事に下山祝日ピースチョキ


帰りは苗名の湯温泉に浸かりおそばを食べました割り箸

楽しかったぁニコニコ