全員集合で年越し。 | カレンの聞こえよがしのひとりごと。

カレンの聞こえよがしのひとりごと。

ブログを始めてからもう13年...いろいろな変化を経てある今、これからの自分の人生と向き合う中、気ままに綴るシニアの日記感覚の不定期ブログです。 気楽に覗いてください。

本日、二度目の更新です(^_^;)





喪中につき、新年の挨拶は
控えさせていただきますが、



今年ももう一年、その先はどうか
わかりませんが、不定期ながら、
ブログを続けていくつもりなので、
また宜しくお願いしますm(_ _)m





昨年の1月末には、息子は東京、
娘はまりおと神奈川、そして私は、
香川にいる主人のもとへ、そこから、
半年後の6月には、主人の転勤に伴い、
夫婦二人で沖縄へと、ついに?と言うか、
ようやく?各々の暮らしが始まりました。



その間に、ちょうど去年の今日、1月3日に
義母が緊急入院し、1ヶ月して退院、が、
10日後にはまた同じ救急病院に再入院し、
そのまた1ヶ月後に転院…そこで更に、
1ヶ月と数日…4月に他界したのでした。



そんな義母の状況と、同時進行で
次々重なった家族皆の引っ越しで、
何かある度、あっちに動き、こっちに
動きと、それはそれは目まぐるしく、
私にとっては、生涯で1番大変な
忙しさを経験したような気がすると、
今、改めて思い出している、
今年の年明けになっています。



今回は喪中なので、お正月らしい
ことはせず、沖縄を暫し離れて、
私の実家だった福岡の家で、主人と二人、
静かに年末年始を過ごすつもりでしたが、



息子も、娘もまりおを連れて、各々、
来ることになり、常に住んでいる家では
ないけれど、後々、住むかなと思う、
そんな家に、里帰りの形で全員が集う、
年越し、年明けと、あいなりました🏡





これまではいつも大晦日の日付けが
変わるほぼ瞬間に食べていた年越し蕎麦
ですが、今回はお昼に済ませました。



で、夜には、遅れてきたクリスマス
みたいな(笑)、こんな献立が並ぶことに。



揚げたり、焼いたり、主人が奮闘💪



娘が作ってくれたカナッペ😊



私はチーズフォンデュの支度を。



ちなみに、息子は後片づけの
洗い物を担ってくれました🍽️
 


新年明けて元旦には、
白味噌雑煮とがめ煮(筑前煮)、
お隣からいただいた手作りの
黒豆や紅白なますなど、いただきました。
おせちは用意しませんでしたが、
それなりのお正月感ではありましたね。





さて、ここからは、まりおの様子を🐺



初めての飛行機旅✈️



緊張と不安で、かなり疲れた様子😌



でも、皆と会えて安心したようで(^.^)



お好み焼きを前にガン見だったり🤤



お庭で日向ぼっこしたり☀️



お出かけ時には、いまだに、
どーにも歩きたくないようで💦



結局、やっぱり、こうなってました😅



隙あらば、誰かの膝でお尻で、寝ます💤



あらまっ、やらせみたいに、
うめ吉の膝までも陣取るのね😁



まりおと子供たちは昨日のうちに、
主人も今朝、自分の住まいに帰って行き、
私は、片付けなどあって、まだ数日は
福岡に一人残っていることになりますが、



離ればなれに暮らすようになってから
初めて、久し振りに何日か家族で
過ごした楽しさと忙しさの後は、
切なさなのか、疲れなのか、なんとも
言えない、空虚な気持ちになっています。



ということで、それを振り払うべく、
朝から4人分の布団干しやシーツ等の
大物洗い、掃除に買い物と、バタバタ
動き回って、やっと暗くなってきました。



が、それもそれで寂しいですねぇ(^^;



今は亡き主人や私の両親、特に母親の
気持ちって、子供や孫が帰省する度、
こんなだったんだろうなあと、少し
わかった気がします。



ああ、このまりおの顔も切ないわあ😢