愛知県西尾市

助産師&ニューボーンフォトグラファーとして

活動をしているMayumiです


現在、8月予定日で3人目妊娠中です😊



わたしは普段、赤ちゃん訪問員として

生後2ヶ月の赤ちゃんのいるお宅に訪問して、

ママのお悩みを聞いていますが



よーーくママから聞くお悩みは

このような内容です。


赤ちゃんとのお出かけは

いつからいいの?



赤ちゃんと出かけたいけど、

どこに行ったら

いいのか分からない!



そもそも

出かけたいけど

抱っこして

1日が終わってしまう



というまさに

【  赤ちゃんとのお出かけ 】


についてです。

このお悩み、めっちゃわかります!!


1ヶ月健診が終わったら

赤ちゃんとお風呂に入っていいよ


安静にしなくていいよ


動いていいよ


と言われ



\ 自由の身 /

\ もとの生活に戻れる /



のような感じがしますが…



首すわり前の赤ちゃんを抱えて

寝不足で頭の働かない身体の身支度をして

荷物をまとめて出かける



って結構ハードルが高いですよね。


そして生後6週間くらいからは

赤ちゃんは抱っこ、抱っこと

ママへの甘えが増える時期

よく泣く時期でもあり、


抱っこ、授乳、オムツ替え

立ってゆらしてあやすの繰り返し


自分の食事すらゆっくりできない😭


ワンスプーンで食べれるごはん最高!


そして抱っこしてテレビみてたら、

あれれ!もう夕方?!


パパ帰ってくるじゃん!

まだパジャマ!家の中片付いてない!


ひぇーー!


というような1日🥲

実際、わたしは1人目の産後1〜2ヶ月が

めっちゃつらかったです。

自分のペースで動けなくて

子育てが始まっちゃった以上、

もう数年はこんな人生なんだ…

わたしの時間ってどこなの?

自由になれないの?

望んで産んだのは私なのに…

と切ない思いになっていました。





ですが、お出かけに慣れて




意外と動ける!

私の行きたいところ行ける!

授乳もオムツ替えも何とかなる!




とわかった

生後3か月にはそんな思いは消えました


⁡お出かけ自体は

ママの体調がよければ

1ヶ月健診が済んだら大丈夫です😊




そして、お出かけ先は



「近所のお散歩から」がおすすめです♡


ママが

外の空気を吸いたいな、と思ったときに、

歩きたいな、と思った時に


抱っこしたまま、

お家の周りをぐるっと歩いたらよし!


ベビーカーがあったら乗せて

20分ほど歩いてみるのも良し!



パパやおばあちゃんがいるときは

抱っこ紐やベビーカーを使って

スーパーに買い物に行ってみるのもよし!





授乳を済ませてから出かけると

1.2時間ほど出かけられるようになりますよ😊✨



意外と外に出てみると

「外って気持ちいい〜」

「意外と出かけられるかな?」



という気分にもなれます(^^)





決して無理はしなくて大丈夫です!


ママが出かけたい気分の時に

【 近場、身近なところから 】

お出かけに慣れてみてくださいね😊

そして次のステップは

次の投稿に書きますね✨✨



今後の予定


🌻6/30(木)

赤ちゃん連れママ集まれ♡

ベビーマッサージ×UVケア講座


イベントを開催します♡

→こちらはインスタグラムで募集し
 満席になりました🈵



🌻次回7/12 募集前です

 気になる方は
 インスタグラムのフォローをお願いします



⁡インスタグラムはこちら↓