犬山散策 ③ | 繭未ブログ Tokyo Life!!

繭未ブログ Tokyo Life!!

繭未の日常をつづったブログです!!

 

猿田彦神社

建築、方位除け、災難除け、開運、事業発展、五穀豊穣、大漁満足、家内安全、交通安全、海上安全など、古来多くの御神徳でも知られています。

登城する道のりには神社がいくつかあります神社

 

 

三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)

古きより織田信長の叔父織田信康公の崇敬殊に厚く、また犬山城主成瀬家歴代の守護神として天下泰平、五穀豊穣、商売繁昌、交通安全の祈願を籠め数々の神宝を寄進される。

 

 

びっくりマーク…半沢直樹の名刺がw

実はこの神社、倍返し神社って呼ばれているんですって泣き笑い

 

 
銭洗池
境内の小さな池でお金を洗うと何倍にもなって返ってくるといわれているみたいお金
それで半沢直樹ブームにのっかってたくさんの人が来るようになったんだって~チュー
 
 
姫亀神社/三狐地稲荷社
 
ピンクのハートの絵馬が人気なのラブ
縁結びのご利益があるようで、若い女の子達が絵馬やおみくじをやっていましたピンクハート

 

 

猿田彦神社と三光稲荷神社の御朱印照れ

2社セットで500円ニコニコ

社務所は一緒なの。

 

 

針綱神社

太古より犬山の峯に鎮座せされ東海鎮護、水産拓殖、五穀 豊饒、厄除、安産、長命の神として古来より神威顕著にして士農工商の崇敬殊に厚く白山大明神と称えられ濃尾の総鎮守でありました。

 

 

御神馬

子供の守り神、子育てのご神馬さまと親しまれ、お供えした豆を頂くと歯ぎしり、ひきつけが治ると伝えられています馬

 

 

ステキ御朱印ニヤリ

 

 
どんどんのぼっていきますランニング
これは…お堀?空堀だ~目
今は柵があるけど、落ちたらなかなか上がってこれないよねよだれ
 
お城に行く時はいつも攻める敵の気持ちになって行くのが楽しいカブト
どこから狙われているか、ここを曲がったら矢や鉄砲が飛んでくるんじゃないか!とか周りをキョロキョロしながら妄想しています爆弾銃
 

 
さ~てついに犬山城へ入城だ指差し
復元された櫓門でチケットを見せて入ります照れ
 

 
ついに来たぞハート
国宝犬山城物申すびっくりマーク
 
 
つづく