11月に入ってしまいました、年末まですぐですね‼️

先月末にトーハクの【国宝〜東京国立博物館のすべて】を鑑賞してきました✨✨

 

 

トーハクも創立150年ですか😳 前回投稿した鉄道も開業150年でしたね🚃

湯島聖堂の大成殿で開催された博覧会から発足したのが東京国立博物館(トーハク)だそうです‼️

 

トーハクでは国宝の展示替えをしてるので、再びお見えした作品もありましたが、よくぞ揃ってるものですね〜✨✨長谷川等伯の『松林図屏風』ももちろんありました✨

 

今回は国宝のみを挙げてみます🏵

📍【十六羅漢像】第八尊者

日本の羅漢図の現存最古にして最高傑作として知られてる。穏やかで澄んだ色彩が特徴。

 

 

 

📍【虚空菩薩像】

随所に用いられた金銀の截金模様(きりかねもよう)は緻密で、細やかな彩色模様とともに繊細で優美な雰囲気を漂わせている。

 

 

アップで見ると緻密さがよくわかる。

 

 

 

📍【平治物語絵巻 六波羅行幸巻】(部分)

平安時代末期に起こった平治の乱の絵巻。当時最高位の絵師が制作を担ったと考えられる。

 

 

 

📍【納涼図屏風】久隅守景(狩野探幽の高弟)

晩夏の夕べ、粗末な小屋で筵(むしろ)を敷いて、身なり貧しい3人の家族が、寛いだ様子でおぼろ月を眺める様子。言いようのない穏やかな空気感を感じさせる。

 

 

親子のアップ

 

 

 

📍【群書治要 巻第二十二】(部分)

美しい料紙に典雅な書風で記された最古写本。全50巻。

 

 

 

📍【古今和歌集(元永本)】上帖

唐紙の表には文様15種が雲母摺(きらずり)され、裏面は染め紙に金銀箔が散らされた豪華な冊子本。

 

 

 

📍【紅白芙蓉図】 李迪

ニ図の間に、朝から夕方への時間の経過が見られる。また片方は蕾がほころんで満開になるまでを描いている。

 

 

 

 

 

📍【灌頂幡(かんじょうばん)】法隆寺宝物

幡は寺院の境内や堂内に掲げる旗•幟のこと。皇室に献納された金工品として比類ない価値を有する。

 

 

 

📍【海磯鏡(かいききょう)】法隆寺宝物

大型鏡。さざめく水景に、四方に山岳を配置。鳥、動物、投網ふる人物なども描かれてる。

 

 

 

📍扁平鈕式(へんぺいちゅうしき)銅鐸

卓越する特徴は描かれた絵画。弥生時代の生業や、これを取り巻く動物たちが線画で描かれている。

 

 

 

📍【興福寺鎮壇具(こうふくじ ちんだんぐ)】

地鎮のために埋納された品々。金•銀•銭貨•食器類•刀剣など様々。

 

 

 

 

 

📍【舟橋蒔絵硯箱】本阿弥光悦

蓋が著しく盛り上がる独特な形状。鉛の橋を渡し、波と四艘の小舟を浮かべ『舟橋』を表す。

 

 

 

 

 

📍梨地螺鈿金装飾剣(なしじらでんきんそうのかざりたち)

儀礼用の刀剣のため、刀身は焼い刃のない鉄身。平安貴族の美意識を具現化している。

 

 

 

🔺金剛力士立像

像高270センチ。令和の新収蔵品の仁王像。

 

 

 

 

国宝はとにかく歴史を感じさせる色褪せたようなものが多いです✨ 諸事情で秀品を手放さざるを得ないところを東京国立博物館が購入保存してるんですね👆 意義深いですね😉

 

またの機会に国宝以外の収蔵品を載せてみたいと思います🇯🇵

 

今回はパフェ⬇️

 

 


12/3コンサートの本日の合わせの様子です🎶🎶 ⬇️

ぜひ楽しんでいただけると思います😉



 



よろしければ「いいね」と「クリック」お願いします♪ ランキング上がると励みになります!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ(プロピアニスト)へ
にほんブログ村

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*  

              

     《  コンサート情報  》

🍷近づいてまいりました‼️

♦️2022123()14:00 開演

歌劇【愛の妙薬】ハイライト

ひびきホール

 

 

お申し込みはこちらのリンクから⬇️

https://reserva.be/mayumiconcert

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

♦️河野真有美FBページはこちら💁🏻‍♀️

【古典四重奏団のベートーヴェンカルテット】の巻

 

http://www.facebook.com/piano.mayumi

 

♦️Twitterはこちら💁‍♀️

https://twitter.com/@mayumi_k_piano