東京記事の途中ですが、ひとつ挟みたいと思います。

 

 

 

昨日、名古屋市役所の中の名古屋市議会へ行ってきました。

 

市議会なんて初めてですし、市役所も初めて笑

 

あ、ごめん、名古屋市には16区ありますからね、戸籍もらったり

 

住民票もらったりするのは「区役所」へ行くのですよ。

 

 

 

 
で、広報とか、ニュースとかでチラッとみたことあるけど
 
名フィルが年に一回、この会議場でコンサートしてるらしくて、
 
ふーーん、と思うだけで応募したこともなかった。
 
それが広報見て、あ、いいかもと往復はがき書いて出したわけ。
 
そうしたら当たりました流れ星

 

 

 
古すぎる建物ですが、名古屋市庁舎は重要文化財なんですね。
 
映画の撮影とかに使われることも多いみたい。

 

 

 
 

 

 

 
傍聴席は自由席なので、早めに受付して良かった。
 
前から2列目の少し右寄りゲット。
 
 

 

 

300人ほどの傍聴席でハガキでの応募が今まで最高の数で、

 

その倍率、

 

6.8倍だったとかびっくりマーク

 

コロナ前でも3倍程度だったそうです。

 

ワタシ、よく当たったよね~~乙女のトキメキ

 

 

 

 
 
場内では撮影はできないので、チラシを撮影しました。
 
会議場は円形で、市会議員の皆さんは議長に向かって円形に
 
席があり、真ん中に空間があるのでそこに名フィルさんから
 
17名と指揮者の川瀬賢太郎さんがいました。
 
コンマスは山本友重さん、
 
弦ばかりでヴァイオリン8名、チェロ、ヴィオラ、コントラバスで
 
合計17名。
 
 
プログラム
 
♪シベリウス・ アンダンテ・フェスティーボ
 
♪チャイコフスキー・弦楽セレナードより第一楽章と第四楽章
 
 
アンコール、ヨハンシュトラウス  なんとかのポルカかな?
 
ウィーンフィルみたいな終わり方だった~。
 
 
 
川瀬さんのトークも少しあり、30分の演奏でしたがとても良かったです。
 
議員の皆さんも真剣に聴いてました。
 
ただ、河村市長だけは席についてなかったのよね。
 
 
 
3分ほど押したけど名フィルさんが退出し、
 
気づいたら市長が着席してた。
 
 
 
ここから本会議。
 
 
演奏だけ聴いて帰るひともいたけど、せっかくの機会だし
 
どんな感じか見ていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
驚くのはA4の両面にぎっしりと議案が載っていて、
 
河村市長が指名されてマイクの前に立ったかと思ったら
 
この議案について延々と説明をしはじめた。
 
途中、水を何度も口にして喋る、喋る。
 
なんと1時間もかかった。
 
お客さんはパラパラと帰るけど、いつ終わるのか見届けるワタシ。

 

 

 

 

 
 
 
 
いやーーーーー、凄いね。いつもこんな感じなのかな。
 
 
 
反対する人もおらず、次に手をあげた議員さんが
 
 
なんちゃら、なんちゃらで散会を提案します、と言ったところで
 
「これにて散会」と議長が言ったかと思ったら終了。
 
 
えーーーーーーっ、いきなり終わるんかい看板持ち
 
 
 
 
 
まぁ、ちょうど12時も過ぎてますし、お腹もすいてますよね。
 
 
 
傍聴席の椅子、というかベンチシートだけど、背もたれが90度で
 
直角(笑)  長時間座るのはしんどい椅子でした。
 
 
 
 
愛知県芸術劇場が工事中で名フィルの公演も3ヵ月聴いてない。
 
(定演自体は別のホールで開催してますが・・・)
 
ナマオケに飢えていたので、すごく嬉しく感じた。
 
あ、パリ・オペラ座バレエ団もナマオケでしたね。
 
 
 
名古屋市は名フィルにいくらかお金を出して運営しているので、
 
ありがとう、って感じかな。
 
 
 
また来年も応募しようっと音符
 
 
 
 
 
ありがとうございました飛び出すハート