家で勉強や仕事をするのが
とにかく苦手でした。





家だと勉強・仕事モードに
切り替えるのがヘタで





私は意思が弱いし、
頭悪いからだなぁ〜とか
集中力ないからな〜
ってあきらめてたんですよね。





たまたま、ある人への質問コーナーを
聴いている時に
「コロナ禍で在宅ワークに切り替わったけど、
集中できないけど、どうしたらいいですか?」
という質問があって





その方がなんて答えてたか
覚えてないけど(笑)





その時に
「デスクを用意しよう」って
思ったんです





今までは、ローテーブルで
勉強・仕事をしていて
生活全般もそこを共有していたので
意識が生活ばっかりにいってしまいました。





折り畳みの机と椅子を持ってたけど、
椅子が合わなくて捨ててたので
高さ調整のできる椅子を買って





部屋の一角に
デスクスペースを作りました。








お気に入りの写真を
アプリでコラージュして、
カラープリントして貼ったり







お気に入りの
天然石と絵を飾ったら
超お気に入りスペースに!





そこに花があれば最高です。





生活とは視線が変わることで、
意識も変わる。





みんな当たり前にしてことに
今頃気づきました。