訪問ありがとうございます。



みずのりと申しますニコニコ

はじめまして→ こちら 




小学3年生の少しでこぼこな息子の

学校生活を更新しています。




ためにはならないかもしれませんが

共感していただけたら嬉しいですイエローハーツ






今日ふと思ったことがあります。



学校からの電話回数が

ガクッと減りました。




1年生の時はほぼ毎日掛かってくる

時期がありまして…

電話がなる度に「またかぁ…」

となる事が多かったです悲しい




2年生になると

回数は少し減ったものの

友達とのトラブル関係増えて

電話の内容が重かったです不安




今年は???




年度初めの挨拶しかなかったな…?




電話は無いですが…

連絡帳に出来たこととか

ちょっとトラブったこととか

週に3回くらい書いてありますね!

(それに返事を書くか迷う…)




連絡帳に書くから電話がないだけかな?

よくわからないですけど

トラブル内容も電話するほどじゃない

ってことですよねー

多分…あのクラスでのケンカ(小競合い)は

日常茶飯事なのだろう…真顔

そしてみんな素直だから

すぐ仲直りする…真顔





そういえば…




懇談会の時に聞いたクラスの様子で

トラブルとか注意した話を聞いた中に…




ボーリングのおもちゃの

ピンを振り回してボールを打つ

(ボーリングのピンで野球する)

というアクティブな遊びは

流石に笑っちゃいました泣き笑い





そういう暴れん坊がいるので

うちの息子の様子はまだ可愛いモノなんでしょうね…




高学年になってアクティブな遊びするの

ドキドキしてしまいます。

その前に「道具の使い方」を

しっかり教えねば。




まぁ、クラスの仲間たちと

仲良く楽しく過ごしてくれれば

私は言うこと無しですけどね!

ルールを守った上でですよ??不安





このまま学校生活を

楽しんでくれることを願うばかりですスター