産業看護師とは、一般企業や規模の大きい工場で従業員の健康を守るために働く看護師のことである。
産業看護士として働くメリットは、日勤がメインで土日祝日に休める、福利厚生や昇給がある、身体的な負担や精神的な負担が少ないことである。

病棟で勤務する看護師の場合、基本的に夜勤を避けることは難しい。
患者が夜間も病院にいる以上、夜も見回りをする必要がある。
外来やクリニックで夜勤はなくても、拘束時間が長い所が多い。
一方、企業で勤務する産業看護師は従業員と同じ勤務形態になるため、日勤中心に働くことができる。

ある程度の規模がある企業や工場は、福利厚生が整っている、もしくは昇給があることが多い。
クリニックや病院には福利厚生が整っていない、多少はあっても充実していない可能性がある。
しかし、産業看護師は大企業に設置されているので、職場にもよるが福利厚生が充実している。

病院で働く看護師と比較すると、精神的な負担や体力的な負担が少ないところも産業看護師のメリットである。
病院では慌ただしく患者の処置に追われる、もしくは患者の命に関わる現場も珍しくない。
しかし、産業看護師は急病人の対処に追われるということは基本的になく、パソコン業務が多いため体力的な負担もあまりない。

命の危機に直接関与しない産業看護師には、ワークライフバランスを取ることができるメリットがある一方、即戦力として求められる辛さもあることに注意しないといけない。

このように産業看護師という働き方には多くのメリットがあると言える。
〓関連リンク〓〈看護師の転職「産業看護師」という選択肢